
1日の疲れを残さず、翌日も元気に遊ぶためには良質な寝袋が不可欠です。
寝袋選びの基準が温度表記。ヨーロピアン・ノーム(EN13537、EN ISO23537)で示すメーカーが増えていますが、これは肌着をつけたマネキンを寝袋の中に入れ、マネキンの表面温度から寝袋性能を計算する方法です。ところが体格のいい欧米人向き規格のため、独自の測定温度を表示するメーカーは依然として多く、単純に寝袋の温度表記だけでは比較できないのが悩みどころ。
それに使用温度では測れないゆとりや汎用性も快眠を左右する大切な要素です。
そこでコンフォート温度5℃以下で、冬キャンプをサポートしてくれると評判の最新寝袋5モデルの寝心地と魅力を探ってみました。
1. 2つの寝袋でオールシーズン対応
広告の後にも続きます
スナグパック「ベースキャンプ スリープシステム」(1万5180円)

重量:3.2kg(外側1.4kg、内側1.75kg)
収納サイズ:φ30×50cm
快適使用温度:−12℃(外側3℃、内側−2℃)
中綿:シリコーン加工ポリエステル中空繊維(アイソファイバー)
各国の軍が制式採用するタフなものづくりが自慢のSnugpak(スナグパック)。イギリス生まれのブランドですが、「ベースキャンプ スリープシステム」は日本のキャンパーのために作られたスペシャルモデルで、デザートタンカラーの「ノーチラス スクエア ライトジップ」とオリーブカラーのフードなし「マリナー封筒型」のセット。単体モデルの「ノーチラス スクエア ライトジップ」が6820円、フード付きの「マリナー スクエア」が8690円で、そもそも単体モデルにはない特別カラーでまとめて収納できる袋付き。バラバラで購入するよりも断然オトクなプライスです。
