バンド結成10周年となった2020年に、一対となる2作のミニアルバムを制作したキュウソネコカミ。年始の『ハリネズミズム』で改めて見せたこのバンドの原点から、グッと音楽的にも歌詞面でも飛距離を見せるのが新作『モルモットラボ』だ。例えばピアノリフがメインだったり、グッとヘヴィなサウンドスケープを聴かせたり、フォーキーな世界観も窺えたり。そして何よりグッとくるのは自分たちの居場所、ライブハウスへの愛をキュウソらしい音と言葉で叫ぶオープニング。らしさと挑戦、実験が1曲ごとに濃く詰まった本作について、(時に脱線しつつ)メンバー全員インタビューを実施。新作のサブテクストとしてじっくり楽しんでほしい。
――2020年は結成10周年でコロナが来て、個人的に残念だったのはアメリカでの『SXSW』が中止になったことで。キュウソとDos Monosという楽しみなメンツが……。
ヨコタシンノスケ(Key,Vo):夢の共演だった(笑)。
――今年(※取材は2020年末に実施)はいろいろなことがなくなってしまったけれど、どこかで切り替えられたとか、切り替えられていないとか、ありますか?
ヤマサキセイヤ(Vo,Gt):まぁでも『SWSX』がなくなって、世界的にヤバいことが起こってるんだなというのは感じて。そこから3ヶ月メンバーと会えない、今まで1年のうち250日ぐらい一緒にいた奴らといきなり100日ぐらい会わなくなって。だからスイッチも入らないし、何もしてない時期がずっと続いて。で、スイッチが入り直したのが配信で。『電波鼠』っていう配信ライブをお世話になってる梅田のシャングリラというライブハウスでやって、久しぶりに楽器持って、ちょっと始まりましたね。
広告の後にも続きます
――ミュージシャンは何もできないから制作に向かうとか、家の機材をアップデートしたという話を聞いたんですが、どうでしたか?
ヤマサキ:それはね、多分、発言してる人がそうなだけですよ。ほんまにどんな状況になっても音楽への情熱とかは失わない人ってやっぱいるんですね、みたいな。