9月は肌トラブルが起こりやすい時期
気温が少しずつ下がり、暑さのピークを乗り越えたら「なんだか肌がかさつく」、「ファンデーションのノリが悪い」と感じませんか?
9月は、肌の状態がとても悪くなりやすい時期。
その原因は、夏の猛暑。
夏の間に浴びた紫外線や、夏バテで栄養不足になった影響が、9月頃に現れるためです。
また、秋になると気温が下がるとともに、湿度も低下します。
広告の後にも続きます
さらに暖房を使い出すと、肌はもっと乾いた超ドライな空気にさらされることに。
これも肌トラブルが起こる要因になります。
乾燥によるシワや毛穴の開き、肌がごわつくといった悩みが多くなる時期なのです。
刺激を感じたら美白系化粧品はお休みして
秋の肌トラブルを抱えた肌には、とにかく刺激を与えず、やさしくケアするのが基本となります。
絶対に肌をこすらないこと。
洗顔はもちろん、タオルで顔を拭く時、化粧水をつけるときも、そっとタッチするようにしましょう。