夜食べると体脂肪のモトに。食べるなら朝がオススメ
ブドウ糖はぶどうの研究中にぶどうから発見され、英語でもグレープシュガー(grape sugar)と言います。
その語源の通り、ぶどうには、りんごやバナナなどの果物と比べて約2倍のブドウ糖が含まれています。
果物の甘さはおもに果糖とブドウ糖で、1gあたりのカロリーは果糖もブドウ糖も同じです。
ただ、果糖は血糖値を上げにくいのに対し、ブドウ糖は血糖値を上げやすく、使いきれなかったブドウ糖は中性脂肪に変えられ、脂肪細胞に蓄えられます。
同じものを食べても時間によって血糖値の上がり方が違います。
広告の後にも続きます
昼間は上がりにくく、夜は上がりやすくなります。
また、夜はあまりエネルギーを使わないため、夜ぶどうを食べることには注意が必要かもしれません。
素早くエネルギーに変わるブドウ糖を必要としている朝に食べれば、脂肪になりにくく、効率的にパワーチャージができるのではないでしょうか。
夜食べたい人は、皮ごと食べられる品種を選んで
「どうしても夜食べたい、という人には、皮ごと食べるのがオススメです」と教えてくれたのは、管理栄養士の小島美和子さん。
ぶどうの皮には食物繊維が多く含まれるため、皮と一緒に食べることでブドウ糖による血糖値上昇のスピードがゆるやかになり、体脂肪の合成を抑える効果が期待できるのです。
とはいえ、ぶどうの皮には独特の渋みがあり、また、マスカットなどは皮が厚いため、皮ごと食べるのは難しかったのですが、最近では皮ごと食べられるよう開発された品種もいろいろと出ています。