車いす生活を送る身体障害者のクマと人格障害を抱える風俗嬢のミツの恋をつづったポップなラブストーリー『パーフェクト・レボリューション』が9月29日から全国で公開される。本作は、自身も脳性まひを抱えながら、障害者の性の問題に対する理解を訴え続ける熊篠慶彦氏が企画、原案を手掛けた。熊篠氏の十年来の友人でクマを演じたリリー・フランキーと、ミツ役の清野菜名が、作品に込めた思いを語った。

-リリーさんは熊篠さんと友人だった縁で出演されたそうですが、清野さんがオファーを受けた時の感想は?
清野 まだ出演するかどうか決まっていない時に台本をもらったんですけど、一緒に(松本准平)監督のお手紙も添えられていました。そこには「清野さんの明るい笑顔がミツにすごくいいと思うので、ぜひやってもらいたいです」と書かれていたんです。そんなことは初めてだったので、すごくうれしくなりました。台本も本当に面白くて、私は寝落ちしちゃうことも多いんですけど、今回はそんなことはなくて、読んでいるうちにミツが頭の中で動き始めて…。今までそういう経験がなかったので、どんどんミツに引かれていき、クランクインするころには、ずっと前からミツだったんじゃないかという不思議な感覚になりました。
-劇中、クマが講演する場面で「あなたは障害者なんだからそんなことを言っちゃ駄目よ」と言われた体験を話したり、レストランで差別を受けたりする場面があります。その一方、世の中で障害者は“障害者らしさ”を求められたりもします。それはなぜでしょうか。
リリー 障害者だって恋愛もしたいし、性欲もある。それは当たり前のことじゃないですか。これは熊篠が、ノアールという団体の活動を通してずっと訴えてきたことなんです。でもなぜ、熊篠がそんなことを声高に十何年も言い続けなければいけないのかというと、健常者の人が勝手に障害者を聖人化して、「性欲はないし、恋愛なんてしないよね」と思っているから。これは多分、日本独特の感受性だと思います。他国では、カウンセラーやセラピストみたいな人がいて、言いやすい環境があるんですけど。