平成世代の解答者には小学生も参加し、一流大学出身者とともに同じ問題に挑む。1つのテーマで、(1)昭和生まれでも考えたことがないであろう難易度の高い問題、(2)大体の昭和生まれが考えたことのある問題、(3)昭和世代の正解率100%問題…と、難易度順に3問もしくは2問が出題され、正解した時点でクリア、不正解者のみが次の問題に挑戦となり、最終問題までに全員が正解すれば100万円を獲得できる。今回は番組初の出来事が続出し、浜田も思わず座り込んでしまうほど疲労困憊(?)の展開に。果たして、全員正解による100万円獲得はあるのか?
オープニング問題は、ジャンルごとにまとめた5つの写真や言葉の中から、ひとつだけある“仲間はずれ”を答える「仲間はずれはどれ?」。横1列(10人)ごとに出題され、1列10人中7人の正解でクリアとなる。さらに、1列クリアで5万円、2列クリアで30万円、3列クリアで100万円を獲得できるというビッグチャンスも! 昭和世代も頭を悩ませるような難問もある中、平成世代の健闘なるか!?
さらに、浜田が「テレビの業界にいるみなさんですから」と、収録スタジオにある“とある小道具”について「コレなんですか?」と即興で出題する一幕も。番組出演者なら誰もが目にしたことのある小道具だが、柏木由紀(AKB48)の奇想天外な解答に、浜田はキョトンとするばかり。柏木は「AKB48の撮影現場では、メンバーみんながこう呼んでるんです!」と力説するが…。
●テーマ/ご飯のお供
勝俣州和が出題。1問目「ぬか漬けの『ぬか』って何?」は昭和世代の“考えた事ある率”58%のサービス問題だが、正解者はわずか7人という結果になった。大石絵理の「天然の泥です。泥パックもあるくらいですから」との解説に、朝日奈央は「なるほどね!」と納得するが、浜田は「ぬか漬けは食べ物やで!」と訂正せずにいられない…。目黒蓮(Snow Man)もまた「土」と解答し、浜田はツッコミで振り上げた拳を何故か深澤辰哉(Snow Man)に振り下ろす。
2問目「納豆を発酵させるのは何菌?」の考えた事ある率は88%。日本人であれば知っていて当然かと思いきや、有名大学出身者の中から「サラエボ菌」という解答が飛び出す。また、大石は「バイ菌」と珍解答を披露し、「菌といえばバイキンしか知らなくて…」と恥ずかしがる。
3問目は、ご飯のお供の写真を見て答える「これ、何?」。考えた事ある率は100%で、浜田も「これは間違えようがない!」と100万円獲得を確信するが…。
●テーマ/身近な動物
陣内智則が出題。1問目「猫の目が夜に光るのは何の為?」は昭和世代が全員不正解になるも、平成世代からはなんと10人が正解し、浜田も「これは正解した人エライわ!」と手放しで称賛する。一方で、不正解には「対向車へのアピール」というものから、「カメラの質が悪いから」といった揚げ足取りのようなものも…。
2問目は、断崖絶壁を登るヤギの映像を見て「このヤギ 断崖絶壁で何してる?」。考えた事ある率はわずか15%と難問が続く中、番組史上初の事態が発生する!? そして3問目には、馬の写真とともに「馬のコレ 何がみ?」という間違えようのない問題が登場。陣内が「正解率1000%」と自信をもって出題するサービス問題に、平成世代から歓声が巻き起こる!
●テーマ/日本の伝統、これ何をすること?
市川右團次が「日本人なら知らんとアカンのとちゃうかなあ、という伝統にまつわる問題です」と張り切って出題する。1問目は、“流鏑馬”の文字&馬上で鏑矢を射る映像で「日本の伝統、これ何をすること?」という問題。考えた事ある率は65%で、平成世代からも正解者が続出する。せいや(霜降り明星)が「これを知らないと漫才できないです」、深沢も「これを知らないとアイドルやってられないです」と張り合う中、IMALUは「この漢字を今まで見たことがないです…」と白旗を上げ、柏木はペガサスのイラストを描いてみせる。
2問目「十二単 日本の伝統、これ何?」の考えた事ある率は92%。しかし、渋谷凪咲(NMB48)は“単”の文字から想起し「競馬予想」という大胆不敵な解答を披露し、朝日は「“十二単”という12時間正座し続ける競技があるんです」と真顔で説明したりと、不正解が続出する。
3問目は写真とともに出題された「これ『何おどし』?」。考えた事ある率100%のサービス問題だが、松本伊代がまさかの不正解で「私、平成生まれだからわかんなかった!」などとおどける。果たして、平成世代の解答は?
●テーマ/何で出る
川島明(麒麟)が出題する。1問目「うんちは何で茶色く出る?」の考えた事ある率は8%で、昭和世代も全員不正解というかなりの難問。果たして、平成世代から正解は出るのか?
2問目「カニの泡は何で出る?」は考えた事ある率12%の難問だが、小学5年生が正解。さらに、菊地亜美も「ちょっと考えたらわかりました(にっこり)」とまさかの正解を出す。この2人のみが正解で、100万円の行方は怪しくなるが、3問目には川島が「考えた事ある率2兆%」とご褒美問題を出題。一体どんな内容なのか?
●テーマ/冬に食べたい美味しいもの
浅野ゆう子が出題する。1問目「『かにみそ』って人間で言うと何?」の考えた事ある率は13%。ほとんどの平成世代が「脳みそ」と答える中、大石は「膿と聞いたことがあって、あまり食べないほうがいいと思っています」と堂々と解説し不正解となる。
2問目は、考えた事ある率49%の「なんでしらたきと言う?」。平成世代から多くの正解者が飛び出した問題だったが、霜降り明星の2人からまさかの解答が飛び出す!? そして、浅野が“考えた事ある率5兆%”を自負する3問目は、写真を見て答える「この美味しいものは何?」。誰もが知っている冬の高級食材だが…。
●平成カバン警察24時
“平成カバン警察”に扮したEXITの二人が、夜の繁華街で平成世代のカバンをチェックしていく。六本木の夜9時に、制服姿で歩く女子高生2人組や、ブラックカードを持つ24歳女性の素性などが明かされ、職業に関連した問題が出題される。
●今週の全員チャレンジ
昭和世代、平成世代の全員が解答者となって100万円を目指すコーナーで、クリアラインを超える解答者が出た時点で100万円獲得となる。クリアラインは、事前に調査した“世代を問わずに考えたことある率”から算出。例えば、考えたことある率が50%であれば、36人中18人が正解すれば100万円獲得となる。
問題は、AKB48の代表曲に因んだもので、考えた事ある率は61%、36名中22名正解で100万円獲得。48グループに所属する柏木と渋谷にとっては絶対に間違えられない問題だが、果たして結果は?
【司会】浜田雅功
【アシスタント】ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー)
【平成生まれの解答者[50音順]】朝日奈央、IMALU、大石絵理、奥野壮、柏木由紀(AKB48)、菊地亜美、渋谷凪咲(NMB48)、霜降り明星[粗品・せいや]、高橋ユウ、武尊、久松郁実、深澤辰哉(Snow Man)、宮崎香蓮、目黒蓮(Snow Man)/小学生や、名門大学に合格した経験をもつ平成生まれ15名
【昭和生まれのパネラー[50音順]】浅野ゆう子、市川右團次、勝俣州和、川島明(麒麟)、陣内智則、松本伊代
【出題VTR 出演】くっきー!、山田菜々
【出題VTR スペシャルゲスト】西郷輝彦、天龍源一郎
■そんなコト考えた事なかったクイズ! トリニクって何の肉!?|朝日放送テレビ
https://www.asahi.co.jp/toriniku/