top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

孤高の監督の3作を公開する〈ニナ・メンケスの世界〉、著名人コメント到着

キネマ旬報WEB

 

孤高の監督ニナ・メンケスの初期2作「マグダレーナ・ヴィラガ」(1986)「クイーン・オブ・ダイヤモンド」(1991)、ならびに現時点での最新作「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」(2022)が、〈ニナ・メンケスの世界〉と題して5月10日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で順次公開される。著名人のコメントが到着した。

 

「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」 © BRAINWASHEDMOVIE LLC

 

〈コメント〉

広告の後にも続きます

「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」によせて
石川慶(映画監督)
ニナ・メンケスは映画史を丹念に紐解くことにより、いかに映画言語の中に“男性のまなざし”が潜在的に組み込まれているかを突きつけてくる。映画を作る者すべてが(たとえ女性であっても!)、無意識に性差別的な言語を使ってしまっているということだ。まるで呪いだな、とゾッとしながら今準備中の映画のショットの総点検をはじめている。

伊藤さとり(映画パーソナリティ)
主人公の眼差しだけで紡がれるショット。
それは彼女が性的搾取されることでの虚無と怒り。
この視点を撮り続けたニナ・メンケスのドキュメンタリーは賞賛された映画達に潜む監督の性的視点がもたらす影響。
全世界の男性製作陣、映画ファンに観て欲しい。
これは映像社会への問題提起であり、未来への改善提案。

「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」によせて
伊藤詩織(映像ジャーナリスト)
巨匠と呼ばれる監督達による数々の映画作品を垣間見ながら、私は何度も、何人もの俳優たちを搾取してきたのだと気付かされた。これまで違和感に感じていた、言語化できなかったもやもやを、ニナ・メンケスは多くのエビデンスと共に可視化してくれた。カメラによって切り取られてきた女性の体、それは映されている者をモノ化して見る、支配的な目線を観客に与えるのだと多くの監督は強く認識しなくてはいけない。これからの映画体験を永遠に変えてくれたことに感謝する。

「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」によせて
上野千鶴子(社会学者)
映画の観客は男の視線によって「洗脳」されている。1975年にフェミニスト映画批評家、ローラ・マルヴィが歴史的な論文で理論化した、「男のまなざし」が、半世紀後に#MeToo運動を経て、ニナ・メンケスの手によって過去の映像作品の引用の織物としてみごとに視覚化された。ジェンダー化された視覚言語と映画界の雇用の性差別と性暴力は互いに結びついていることが、100本の論文を読むよりよくわかる。

「マグダレーナ・ヴィラガ」によせて
オートモアイ(アーティスト)
ニナは不可視化される暴力を決してなかったことにせず、真っ直ぐと見据えながら美しく鮮烈に切り取る。現実世界と心象世界が交差するマグダレーナ・ヴィラガ。主人公アイダは深い闇へ堕ちていきながらも孤独ではない。誰にも触ることのできない心の中の海には常に姉妹がいるから。祈りのような言葉が響く「ここには誰も来れないって覚えておいて」。私達は時代を超えて呼応する。物語の魂に、プールサイドのシスターフッドに。

「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」
呉美保(映画監督)
「巨匠」の「名画」で築き上げられてきた歪な価値観。誰も疑うことなく継承してきた不平等な性の映像表現。ニナ・メンケス監督は、錚々たる映画を次々と喝破する。この時代、この日本で、この映画が公開されることに、大喝采を送りたい!

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(映画)

ジャンル