top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

食品値上げラッシュ、この秋に再来か? 「歴史的円安」「歴史的賃上げ」ダブル攻撃、「電気・ガス代支援」終了のピンチ

J-CASTニュース

帝国データバンクは2024年4月30日、主要食品メーカー195社が5月に予定している飲食料品の値上げが417品目に上るとの調査結果を発表した。

品目数は前年より減少傾向にあるが、値上げ率は平均31%と、月次調査を始めた2022年以降で最大だ。

1ドル=150円台後半の円安水準が長期化した場合、今秋にも円安を反映した値上げラッシュが再燃する可能性があるという。調査担当者に話を聞いた。

オリーブオイル、コーヒー、コーラ、そして幼児食まで

食品各社の発表資料によると、2024年5月1日から値上げを予定している主な食品は次の通りだ(値上げ幅は税込み)。

【オリーブオイル】
・日清オイリオ=「BOSCO(ボスコ)エキストラバージンオリーブオイル」などを23~64%値上げ。

・昭和産業=「エクストラバージンオリーブオイル」などを1キログラムあたり950円以上値上げ。

・J―オイルミルズ=家庭用オリーブオイル各種を32~66%値上げ。
【飲料】
・アサヒ飲料=「三ツ矢」「カルピス」「ウィルキンソン」「十六茶」「おいしい水」などの大型ペットボトル・リターナブル瓶・ワンウェイ瓶・パウチ類を5~36%値上げ。

・キリンビバレッジ=「午後の紅茶」「生茶」の大型ペットボトル製品を8~9%値上げ。

・コカ・コーラボトラーズジャパン=コカ・コーラとファンタグレープを1本あたり10円~52円(3~40%)値上げ。

・ポッカサッポロフード&ビバレッジ=「アイスコーヒーブラック無糖」などのコーヒーや、「つぶたっぷり贅沢みかん」などの果汁飲料を8~44%値上げ。

・不二家=缶ジュース「ネクターピーチ」などを8~14%値上げ。
【菓子・カレー】
・明治=「チョコレート・グミ」各種の内容量を14~33%減少(24年3月26日、5月14日、6月25日発売分より順次)。
【幼児用食品】
・江崎グリコ=1歳からの幼児食各種を15%値上げ。

昨年の値上げラッシュ時を上回る円安水準

帝国データバンクの調査は、上場105社と非上場90社を合わせた主要195社が対象だ。

広告の後にも続きます

それによると、家庭用が中心の5月の飲食料品値上げは417品目を数えた。前年同月(837品目)に比べて5割近く下回り、2022年以降続いていた値下げラッシュもひと息ついた感がある【図表1】。


(図表1)月別値上げ品目数の推移(帝国データバンクの作成)

しかし、値上げ1回あたりの平均値上げ率が5月単月で31%と、単月としては過去最大の30%台を記録したのが懸念材料だ。

その理由に挙げられるのが、4月以降に多く発生した深刻な「原材料高」だ。2024年に予定される「値上げ要因の推移」を見ると、「原材料高」が90.5%を占める【図表2】。


(図表2)値上げ要因の推移(帝国データバンクの作成)

猛暑や干ばつなど天候不順による不作で、カカオ豆やインスタントコーヒー製品の原料となるロブスタ豆、オリーブなどの原材料価格が高騰したことが影響している。

また、値上げ要因に「円安」(28.9%)と「人件費」(28.2%)が、ともに昨年(2023年)の約3倍に達していることも今後の大きな不安材料だ【図表2】。

帝国データバンクでは、急速に進む「円安」と「賃上げ圧力」の高止まりが食品値上げに影響を与えるとして、こう分析している。

「34年ぶりの安値で推移する円ドル為替相場は、2022年半ば~23年前半の値上げラッシュを引き起こした当時の円安水準を超えており、原材料を海外からの輸入に頼る企業では一層のコスト増が見込まれる。賃上げによる人件費や、物流費でもコストアップが続いており、飲食料品への値上げ圧力は今後も相当に高まることが予想される」

歴史的賃上げ、労働者が素直に喜べない結果に?

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル