top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

『Slay the Spire 2』に求められる要素を考察 “完成されたゲームデザイン”からの進化とは?

Real Sound

『Slay the Spire 2』に求められる要素を考察

 米・シアトルに拠点を構えるインディディベロッパーのMega Crit Gamesは4月11日、『Slay the Spire 2』の開発が進行していることを発表した。

参考:【画像】完成されたシステムを誇る『Slay the Spire』

 2017年にアーリーアクセスがスタートするやいなや、たちまち高評価を獲得し、人気作の仲間入りを果たした『Slay the Spire』。満を持して登場する続編に期待される進化点を考える。

■多くのフォロワーを生んだローグライク・カードゲームの金字塔『Slay the Spire』

 『Slay the Spire』は、2019年にMega Crit Gamesが開発・発売したローグライク・カードゲームだ。プレイヤーは特性の異なるクラスのなかからひとつを選択し、すごろく状のマップを進んでいくことで、カードやアイテムなどを収集。自分好みのデッキを構築し、ボスの打倒、3ステージの踏破を目指す。

広告の後にも続きます

 特徴的なのは、「一度やられてしまうと、すべての進行度がリセットとなる点」と、「(そのような仕様にあわせ)1プレイの所要時間が短く設定されている点」。こうしたゲーム性がほかのタイトルにはないインプレッションをもたらし、無名のインディータイトルながら、口コミで支持を拡大した。

 今回発表された『Slay the Spire 2』は、シリーズ待望の続編。完成されたシステムで多くのフォロワーを生んだローグライク・カードゲームの金字塔に、どのような変化が盛り込まれるかに注目が集まっている。

■待望の続編に期待される進化点は?

 完成されたゲームデザインによって多くのプレイヤーから高評価を獲得した『Slay the Spire』。ファンは、満を持して登場するシリーズ新作にどのような進化を期待しているだろうか。

 ひとつは、デッキパターンの多様化だろう。『Slay the Spire』には、アイアンクラッド、サイレント、ディフェクト、ウォッチャーという4種のクラスが登場し、それぞれに5つほどのデッキパターンが用意されている。たとえばアイアンクラッドなら、筋力増加と多段攻撃によってビートダウンをねらう「筋力デッキ」、ブロックと呼ばれるシールドのようなものを貯め、それをダメージへと変換する「ブロックデッキ」、ストライクと名のつくカードを多く採用し、特定のカードの効果で大ダメージを与える「ストライクデッキ」などだ。ランダムに手に入るカードと相談しながら、どのようなデッキパターンを目指すのか検討することが、『Slay the Spire』の楽しさのひとつでもある。デッキパターンが多様化するとなれば、その魅力は何倍にも増幅するのではないか。

 しかし、この点には、単純にプールの増加させるだけではクリアできない課題もある。カードの数/種類が増えるほど、ランダム性のある『Slay the Spire』のシステムでは、意図したものを手に入れづらくなってしまうためだ。もしデッキパターンの多様化を考えるのであれば、ゲームバランスに対する抜本的なテコ入れも必要となるだろう。大きな伸びしろが眠っている箇所ではあるが、非現実的な進化ポイントと言えるのかもしれない。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル