top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

「野球塾」ではどんなことを教えている? 『Gate1Field Baseball Labo』菅澤遼さん

ベースボールキング

「野球塾」ではどんなことを教えている? 『Gate1Field Baseball Labo』菅澤遼さん(C)ベースボールキング

雑居ビルの二階。入口の扉を開けるとそこには1フロアを改造した「野球練習場」が広がっていました。室内には二重ネットが張り巡らされ、置きティーやフロントトスマシンを使ったバッティング練習が可能でラプソードなどの最新設備も充実。この施設の名前は『Gate1Field Baseball Labo』。昨年9月に横浜市青葉区にオープンしたいわゆる「野球塾」。「野球塾」という言葉を近年よく耳にしますが、一体どんな指導が行われているのでしょうか?チームで受ける指導とはどのように違うのでしょうか『Gate1Field Baseball Labo』での指導の様子を紹介します。



この日行われていたのは低学年クラス、小学1年生二人へのレッスン。投げたり、打ったりといった野球の練習を行う前に、足首、股関節、肩甲骨の柔軟性、コオーディネーション能力を高める準備運動に多くの時間が割かれていました。
「今の子達は足首が硬くて、いわゆる便所座りができない子が多いんです」
そう話してくれたのは『Gate1Field Baseball Labo』代表の菅澤遼さん。菅澤さんはさらに続けます。
「体は昔よりも大きくなっていると感じますが、股関節をはじめとした各関節が硬いですね。ゲームやスマホの影響なのか、背中が丸まっている子も多いです。この先も野球をやっていくのであれば、これらを改善しないと故障につながる問題です」



ようやくボールを使った練習が始まると、まだ1年生ということもあり、まずは正しいボールの投げ方のおさらい。プレートに足を置き、プレートからホームベースに向かって引かれた線の上に真っ直ぐ足を踏み出してボールを投げます。次に軸足で立って3秒間静止。そのままボールを投げて、今度は踏み出した片足1本で立つ。最後に教えてもらった投げ方を意識して数メートル先の的をめがけて点数を競うゲームを実施。二人の1年生が必死に点数を計算して勝敗を競い合っていました。
次に行われたのは、先ほどやった軸足で立った姿勢からその場で1、2のリズムでケンケンをしてボールを投げる練習。この動きの目的は2つ。ひとつは投げる姿勢で上下運動をしてもバランスよく投げることができるようにする事。もうひとつは軸足で地面をしっかりと踏んで投球のための「蹴り」を覚えること。
「次のカテゴリでは投球フォームの練習があるのですが、股関節に(体重を)乗せる動作の布石にもなります」

次に行われた守備のレッスンでは、2つ並べたコーンを左周りに2周(左利きの場合は右周り)してから緩いゴロを捕るドリルが行われていました。この動きの狙いはグローブをつけてもしっかりと足を動かせるようにすること。また、身体の部位ごとに力を入れるところと脱力するところ、メリハリをつけた動きができるようになることで、フィールディングがしなやかになるのだそうです。





最後に行われたのはバッティングのレッスン。数メートル先、天井付近にある的をめがけて置きティーのボールを打ちます。的に当たるとポイントがもらえるゲーム形式で、ここでも二人は交互に打ちながら楽しそうに得点を競いあっていました。前方上部の的をめがけて打つことで、子ども達は自然にゴロやポップフライにならないように注意して打つようになっていました。この練習で菅澤さんが子ども達に指摘していたのは次の3点。

① 構えたときに脇をしめすぎない。
→しめすぎるとリストターン(手首をこねてしまう)してしまう

② トップの位置からボールをコンタクトするまでの間は右の掌がずっと上を向いたままにして振る(左打者の場合は左の掌)
→高学年や中学生クラスになると「バーティカルスイング」の習得を目指したレッスンになるため、スムーズに移行できるよう低学年のうちからトップハンドの掌が上を向いてスイングできるように練習をする。バーティカルスイングとは投球とバットを効率よくコンタクトさせるための理論で、効率よくコンタクトさせることでエネルギーロスを最小限に留めることができるスイング

③ 右肘がしっかりと脇腹につくように振る(左打者の場合は左肘)
→右肘が脇腹についてしっかり曲がった状態でインパクトを迎えられる

「大谷選手もこうやって打っているよ」とタブレットで大谷選手のスイング写真を見せると、子ども達もそれを真似るようにバットを振っていました。
「子どもが100%分からなくても『こうして、こうなって、こうだよ、なぜならば——』と順序立てて説明してあげることで、子ども達も頑張って理解しようとしてくれます。昔は『いいからやれ!』でやっていたじゃないですか? でも今の子達は納得するまでやらないですからね」

現在の少年野球指導者の多くが、「バットは下から出すな」「上から叩け」と指導されてきた世代だと思います。野球塾で学んだバーティカルスイングがチームの指導者から否定されてしまうことはないのでしょうか?それによって子どもが困惑することはないのでしょうか?

「それは『野球塾あるある』ですね(笑)。バーティカルスイングがなぜ良いのか、それは『サイクロイド曲線』というものを用いて物理的に説明できるのですが、でもそれが100パーセント正しいから絶対にやれというつもりはありません。選択肢の一つとして、その子のバッティングの引き出しの一つだと思って指導しています。試合の中ではチームで指導しているダウンスイングが必要な場面もあるかもしれないですから、子どもには『使い分けできるように、どっちもできたらいいよね』と話しています」

確かに強豪高校などではキャッチボールでも試合の中のあらゆる場面を想定して上から投げたり、横から投げたり色んな投げ方しています。色んな投げ方ができるようにする練習があるのであれば、色んな打ち方の練習があってもおかしくはありません。これも子ども達の将来を見据えた指導の一つと言えるのではないでしょうか。

今回は低学年クラスの取材だったため入門技術的なレッスンでしたが、高学年クラス、中学生クラスでは『4スタンス理論」に基づいた、より高度でパーソナルな指導が行われているそうです。詳しくは後編でご紹介いたします。(取材・写真:永松欣也)



【Gate1Field Baseball Labo】
<住所> 神奈川県横浜市青葉区美しが丘5−14−10 ラ・エレガンス2階
<電話番号> 090−6650−5994
<営業時間> 10:00 〜 22:00
<定休日> 日曜・祝日
<HP> https://www.g1f-baseball-labo.com/
<代表・トレーナー>菅澤遼(すがさわりょう)
1984年生まれ 39歳
保有資格
・REASH公認コーチ級トレーナー
・JSBB公認学童コーチ
・U-15&12 BFJ公認野球指導者

 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル