top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

若い猫でも発症する危険な「がん」のひとつ 「リンパ腫」はどんな病気?

ねこのきもち WEB MAGAZINE

猫の平均寿命が延び、ご長寿猫も増えてきていますが、それに伴い「がん」にかかっている猫も増えてきています。猫が発症するがんのなかでも「リンパ腫」は、猫が最もかかりやすく命に関わる危険な病気のひとつです。そこで今回は、猫のリンパ腫の特徴などについて、獣医師の重本仁先生にお話を伺いました。

猫のリンパ腫とはどんな病気?

リンパ腫は血液がんのひとつで、おもに白血球の中のリンパ球が腫瘍化する病気です。重本先生によると、猫のリンパ腫は、臨床現場でも頻繁に遭遇する腫瘍のひとつだそう。猫の全腫瘍の3分の1は造血器系腫瘍が占め、そのうちの50~90%をリンパ腫が占めるといわれています。猫が一番かかることが多い腫瘍といっていいでしょう。

猫のリンパ腫の特徴1:リンパ腫は悪性腫瘍


リンパ腫は、リンパ球という免疫細胞が腫瘍化したものです。正常なリンパ球は、万一体に異物が侵入した場合、それを防御するために増殖し、その結果リンパ節が腫れます(免疫反応)。しかし、リンパ腫においては、リンパ球は免疫反応と関係なく、複数のリンパ節やさまざまな臓器の中で無制限に増殖し、リンパ節の病的な腫れや臓器のしこりなどの病変をつくります。体にしこりがあるからといって悪性腫瘍とは限りませんが、リンパ腫の多くはしこりがあります。

猫のリンパ腫の特徴2:リンパ球は全身に存在する


そもそもリンパ球という免疫細胞は、骨髄や胸腺でつくられ、血管とリンパ管を通じて全身を巡っています。そのため、リンパ腫は体のどこにでも発生する可能性があるといえるでしょう。
体の一部に感染や炎症が生じると、リンパ球はその付近のリンパ節に集結して体を防御します。体の各所にあるリンパ節は、リンパ球がいざというときに集まるところですが、リンパ腫による病的な腫れなどが見られやすいところでもあります。猫で最も多いのは、消化器にできるリンパ腫です。

猫のリンパ腫の特徴3:「寛解」して、その状態が続くことも

治療を続けながら、病気の症状がほぼ消失した状態を「寛解(かんかい)」と呼びます。がんなどの難治性の病気でよく使われる言葉ですが、「完治」とは微妙に異なり「このまま治る可能性もあるが、再発する可能性もある」という状態を指します。つまり、それだけ完治が難しい病気ということです。
リンパ腫の治療も、病気の症状が消失する「完治」ではなく、「寛解」の状態をできるだけ長く維持することが目的となります。まれにですが、寛解後の再発が認められないケースもあります。

猫のリンパ腫の特徴4:若い猫でもリンパ腫にかかる


リンパ腫の発症には、免疫の異常やウイルスが影響していると考えられています。猫白血病ウイルスや猫免疫不全ウイルス(通称、猫エイズ)に感染している猫は、そうではない猫に比べて、リンパ腫の発症リスクが高いとされています。とくに猫白血病ウイルスに感染している猫は、1~3才で発症する傾向があります。また、純血種でいうとシャムがかかりやすく、比較的若年で発症する可能性があるとの報告も。
全体に、若くても発症するのがリンパ腫の特徴です。さらに、受動喫煙による発症リスクは倍以上になります。

猫のリンパ腫の多くは悪性腫瘍(がん)、つまり命に関わる病気です。完治が難しい病気でもあるため、万が一のときに備えて、どんな特徴があるのか、また、どのように対処すればいいのか、あらかじめ知識を身につけておくことが大切ですよ。

お話を伺った先生:重本仁先生(王子ペットクリニック院長)
参考/「ねこのきもち」2024年2月号『一番多いがん もしも愛猫がリンパ腫にかかったら…』
文/宮下早希
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
 
   

ランキング(どうぶつ)

ジャンル