top_line

足し算+パズルで脳を鍛える!
「2048」はここからプレイ

4月からは大分県パートナーシップ宣誓制度がスタート。SDGsジェンダー主流化に向けた取り組みを推進

TOKYO HEADLINE

 後半は、加藤氏が「自分がトランスジェンダーであることを職場に言おうか迷っていると同僚から相談されたら、どのような対応をとりますか?」という問いを投げかけ、参加者でペアワークを行った。ある参加者は「同僚のことを受け入れ、何を望んでいるのかを先ず聴きたいと思います」と答えた。これを受けて、加藤氏は「トランスジェンダーでも職場の悩みや要望は十人十色です。画一的な答えがあるわけではないため、それぞれのニーズを注意深く聴くことは非常に大切です」と答えた。

「セミナー後に、あなたはどのような行動をとりたいと思いますか?」という加藤氏の問いに対して「『妻』という言葉を『パートナー』という言葉に改めてみようと思った」、「労働組合事務所にレインボーフラッグを設置して相談しやすい環境を整えたいと思った」などの意見が出された。加藤氏は、「言葉遣い一つですが、アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)で当事者を傷つけていることもあるかもしれず、大切な気づきだと思います。この他にも、レインボーグッズを身につけたり、LGBTQ団体に寄付をして応援することなどもできます」と付け加え、埼玉県で発行している企業向けハンドブック~LGBTQが働きやすい職場づくりのために~」を参加者の行動のヒントになるようにと配布した。

 出席した参加者からは、「すべての人が幸せと感じる社会になってほしい」、「性がグラデーションであるという概念は新たな気づきであった」、「私たち一人ひとりが性の多様性を尊重し理解を深め、少しずつでも理解が広がる活動を始めることが必要だ」などの感想が寄せられた。

 最後に、マレリ九州労働組合執行委員長の明石裕之氏は「セミナー前は、多くの出席者が『SOGI』は他人事だと思っていたのではないかと思います。でも、今回、加藤さんのお話を聞いて、少しは自分事として考えることができたのではないでしょうか。ぜひ、学んだことを職場や家庭にも伝えるとともに、これから自分にできることを考えてほしいです」と締めくくった。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル