top_line

旧ジャニーズの新会社名が決定!
関連ニュースはここからチェック

『花腐し』さとうほなみインタビュー「さりげない動作や言葉が思い出となって“いい女”になっている」

ガジェット通信

『赫い髪の⼥』(79)、『キャバレー⽇記』(82)など⽇活ロマンポルノの名作や、『遠雷』(81)、『W の悲劇』(84)、『ヴァイブレータ』(03)、『共喰い』(13)など数多くの脚本を⼿がけてきた荒井晴彦が、主演に綾野剛、共演に柄本佑、さとうほなみを迎えた映画『花腐し』が公開中です。

【あらすじ】斜陽の⼀途にあるピンク映画業界。栩⾕(くたに)は監督だが、もう5年も映画を撮れていない。梅⾬のある⽇、栩⾕は⼤家から、とあるアパートの住⼈への⽴ち退き交渉を頼まれる。その男・伊関は、かつてシナリオを書いていた。映画を夢⾒たふたりの男の⼈⽣は、ある⼥優との奇縁によって交錯していく。

本作で祥子を演じたさとうほなみさんにお話をお聞きしました。

――本作での祥子、本当に素晴らしいお芝居でした。まずこの作品に参加された時のお気持ちを教えてください。

私はオーディションで選んでいただきました。荒井監督が脚本と監督を両方やられるということを聞いて、『火口のふたり』を観ていたこともありぜひ参加させていただきたいと思いました。『火口のふたり』は当時関係者試写会で拝見して、最後の方の展開に驚きすぎて「えっ!?」と、声を出してしまったんですよね。その声で、色々な方の集中力を切らしてしまっていたら申し訳ないなと思って、「試写中に声を出してすみませんでした」って謝りにオーディションに行きました(笑)。

――そこまで作品にのめりこめていたということですから、監督も嬉しかったのではないでしょうか。オーディションではどの様なことをしましたか?

広告の後にも続きます

2つのシーンについて台本をいただいて、そのうちの1つが栩⾕との出会いを描いた雨が印象的なシーンでした。『花腐し』を表すシーンというか、映画の中でも重要な場面だと思うので、そこがピックアップされたのだと思います。たった2つのシーンに、すごい情報量を感じました。酒、酔った男女、雨、ザリガニ、傘、ピンク映画…みたいな。これを全部混ぜると、このセリフになるんだ、これだけでも盛りだくさんだなと。

私の時は3人1組でのオーディションだったのですが、そのシーンを栩⾕役の俳優さんと実際に演じて、「このシーンについてどう思いますか?」なんていうお話もして。荒井さんに「祥子は暗い女だと思っているんだけれど、あなた明るいじゃない?」と言われて、内心(落ちた……)と。役に合っていないと言われている様なものじゃないですか。でも、その後もう一度オーディションに呼んでいただいて、確か芝居をしたんだと思います。そして正式に決めていただいたのですが、その時の話を監督にしたら「最初からほなみに決めていたよ」と仰って、いや、2回呼んでるじゃないか!って思いました(笑)。

――いち観客として、ほなみさんの祥子を観ることが出来てありがたいです。

ありがとうございます。オーディションなので、もう当たって砕けろというか、思い切りやってやれ!って感じでしたね。

――そこから本番では、祥子という役についてどの様に演じようと考えましたか?

監督は祥子のことを「暗い女」と表現していましたけれど、祥子って芯がある様でいて、人に流されやすかったりして、その上で頑固なんですよね。自分より目上であったり、権力を持っている相手には逆らえない所もあって。でも、別れてから何年も経った男性たちに「いい女だったよね」と言われる。私は最初、そのことにすごく矛盾を感じていました。どの部分を見て「いい女」だと言っているんだろうと考えた時に、料理が上手いからいい女とか、そういうシンプルなことではなくて、その時々の祥子のさりげない動作や言葉が思い出となって「いい女」になっているのかなと。そういう考えに辿り着いてからは力が抜けて、気を張りすぎずに演じようと思えました。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル