top_line

【クイズ】「音」の記録に初めて成功した発明家は〇〇〇〇

【検証】『桃鉄ワールド』をやり込んだら ”世界の地理” に詳しくなれるのか? 寝ないでプレイしてみた結果

ロケットニュース24

今月16日、ついに桃鉄の新作『桃太郎電鉄ワールド〜地球は希望でまわってる!〜』(通称:桃鉄ワールド)が発売された。友人たちと定期的に “朝まで桃鉄をやる会” を開催している身としては大変嬉しい。桃鉄ワールドの舞台はタイトルのとおり “世界” だ。

「桃鉄のおかげで日本の地理を覚えた」という人は多いと思うが、つまり桃鉄ワールドをやり込めば、世界の地理に詳しくなるのだろうか? ワールドワイドでサステナブルな人間になるため、できれば世界全196カ国の場所と首都名くらいは頭に入れておきたいもの……

ってことで寝ないで桃鉄ワールドやってみた!

・検証してみる

朝まで桃鉄をやる会のメンバーはニシダ君とジュンコちゃん。私の地元のツレである。

今回の検証で使用するのは『世界の首都クイズゲーム』という無料のゲームアプリ。ランダムで国名が表示され、その首都名を4つの選択肢から選ぶ。全20問中ジュンコちゃんが9問正解。ニシダ君は8問正解。

広告の後にも続きます

私は海外旅行を趣味としているためか、友人たちよりややスコア高めな13問正解。「フランス」「アメリカ」といったラッキー問題もあるが、中には「サントメ・プリンシペ」「アンティグア・バーブーダ」等、思わず「本当にそんな国、ある?」と叫びたくなる問題も。世界は広い。県庁所在地どころの騒ぎじゃない。

・桃鉄ワールドの歩き方

桃鉄ワールドのプレイ感は、前作『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!〜』とほぼ同じ。過去作をプレイしたことがある人なら何の不自由もなく楽しめるだろう。

とにかく定番システムと追加要素の配合比率が絶妙。シリーズものは新要素を追加しすぎて自滅するパターンがありがちだが、さすが桃鉄はよく分かってらっしゃるって感じ。

メッチャムカツクのは新しく登場した貧乏神『世界旅行ボンビー』と『ばらまきボンビー』の存在だ。特に世界旅行ボンビーの出現率は高く、つきまとわれたが最後、そっとコントローラーを置いて目を閉じるほかに術はない。なぜかどちらも発言がヴィジュアル系の歌詞っぽい。

ただ、代わりにキングボンビーの出現率は低下した気もする。また一発逆転的なカードが増えたこと、カードの奪い合い要素も強まり、前作と比較すると “一度転落したら二度と這い上がれない感” は和らいだ印象を受けた。現実の世界もそうあってほしいと願う。

・かなり「世界」してる

桃鉄ワールドに登場する物件駅数は366駅。大きな国だと複数だが、基本的には首都が行き先になっている。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル