top_line

【クイズ】明治時代に建てられた「鹿鳴館」。上流階級が集まって何をしていたでしょう?

賃貸より安い!?  31歳単身、新宿区でマンションを購入した女性が「持ち家を選んだワケ」

マイナビウーマン

「ただいま」と玄関のドアをあけたとき、そこは自分にとって本当に“安らげる場所”なのでしょうか。「どうせ寝に帰るだけだから」と日当たりをあきらめていたり、料理は好きだけれど単身用マンションでは一口コンロのキッチンが当たり前だったり……。

「玄関を開けてすぐにキッチンとベッドがある、小さな7畳の賃貸マンションにちょっとだけ気がめいっちゃって」。そう話してくれたのは、31歳でマンション購入に至ったまひるさん 。現在は新宿区の1LDKにおひとり住まいです。

彼女はなぜ、「マンションを買う」という決断をしたのでしょうか。お部屋へ実際にお邪魔し、ご案内いただきながらお話を伺いました。

■購入の安心感が背中を押した。築60年超の中古物件とのめぐり逢い

まひるさんは東京のご出身。ご実家は後楽園にあり、就職後もしばらくはご実家から通勤をされていたそう。ご実家を出て一人暮らしを始めたのは26歳のころ。「新卒のころと違って仕事も慣れてきたし、そろそろ実家を出てもいいかなと思って」と、ご実家からもほど近い谷中のワンルームマンションで新生活をスタートしました。

広告の後にも続きます

まひるさんの趣味は料理。特に当時はベーグルづくりがお好きだったそうですが、賃貸マンションのキッチンは一口コンロで、作業台も小さく、不便さを感じていたといいます。「キッチンの大きいおうちに引っ越そう」。そう決めた彼女はまず、賃貸か購入かで迷ったと話します。

「賃貸で住み替えてもよかったんですけど、この先ずっと10万円前後の家賃を支払い続けることに不安を感じていたころでした。けれどマンションを購入すれば、自分の資産になりますし、途中でライフステージが変わっても、立地が良ければ売却も賃貸に回すこともできます。その安心感に惹かれ、『購入で考えよう』と物件探しを始めました」

物件探しはご実家からあまり離れない場所でと、当時住んでいた谷中で探しはじめたものの、よい物件には出会えませんでした。その頃から、自分の理想の家を叶えるためには、築古の安い物件をリノベーションするしかないと思い始めたそう。その後少し範囲を広げ、見つけたのは神楽坂の物件。

「すごく気に入った物件だったんです。でも、タッチの差でほかの方に購入されてしまって……。当時は相当落ち込みましたし、もう購入もやめようかと思ったくらい。でも根気強く探して、見つけたのがここ、新宿区築60年超のマンションでした」

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル