
汚れ落とし研究家の茂木和哉氏が19日、YouTubeチャンネル『暮らしのショートムービー【茂木和哉】』を更新。余りがちな酢を捨てずに活用する方法を紹介した。
■料理には使えなくても…
酢は「料理の“さしすせそ”」の1つではあるが他の調味料に比べると出番は少なめで、気がつけば賞味期限が切れていた…ということはありがちではないだろうか。
そこで、茂木氏はこの「料理には使えなくなった酢」をトイレ掃除に活用する方法を紹介。悪臭の原因となる尿石などの黄ばみ汚れには酸が効果的だが、酢は“酸”であるため同様に使用できるそうだ。
広告の後にも続きます
関連記事:お掃除職人が教える「キッチン用品を使ったお風呂掃除術」 これは参考になる…
■洗剤を入れれば尿や皮脂汚れにもまず酢20gを入れたスプレーボトルに、水80gを入れて希釈。
皮脂汚れも一緒に落としたい場合は食器用洗剤を1~2滴加えると良いそうで、これで尿汚れや尿のニオイ、軽い尿石を落としながら皮脂汚れまで落とすことができるとのこと。
これをペーパータオルに吹きかけたらしっかり馴染ませ、便器や便座、蓋を拭いていく。なお、便座裏の溝汚れにはプラスチックベラを使うのが良いそうだが、キズがつく可能性もあるため自己責任で。