top_line

【クイズ】明治時代に建てられた「鹿鳴館」。上流階級が集まって何をしていたでしょう?

愛猫が「朝激しく鳴く」のはなぜ?3つの原因と、飼い主さんの安眠のために知りたい対処法

ねこちゃんホンポ

愛猫が朝激しく鳴く原因

そもそも猫が激しく鳴くのは、何かしらの要求があって鳴いていることも多くあります。ここでは、猫が飼い主さんに求めるときに鳴いてしまう3つの原因をご紹介します。

1.運動不足

普段から遊ぶ時間が足りず、十分に体を動かしていないと早朝に激しく鳴いたり、動き回ったりしてエネルギーを発散させることがあります。

たとえ遊ぶ時間を飼い主さんが作ってあげていたとしても、猫の狩猟本能が満たされていなければ不満が募って問題行動を起こしやすくなります。

2.お腹が空いている

朝に猫が激しく鳴くのは、お腹が空いていて飼い主さんにご飯をもらおうとしていることもあるでしょう。

本来の猫は早朝に獲物を捕まえに行くため、室内で暮らしていても朝は活動的になる猫は多いです。お腹が空いて我慢の限界がくると、必死に飼い主さんに伝えようとします。

3.トイレを掃除してほしい

広告の後にも続きます

キレイ好きな猫は排泄物が残っているとニオイが気になってしまうため、飼い主さんに片づけてもらおうと早朝に鳴く場合があります。猫によっては飼い主さんがまだ寝ている朝の時間帯に排泄することも多いです。

とくに便を排泄した後にテンションが高くなる「トイレハイ」のときは、暴れた様子で猫が激しく鳴いていることもあります。

飼い主さんが安眠するための対処法

朝の早い時間帯に猫に激しく鳴かれてしまうと、飼い主さん自身にストレスや寝不足などのさまざまな問題がふりかかってきます。

猫によっては「遊び足りない」「お腹が空いている」「環境への不満」など、さまざまな原因から激しく鳴いて要求をしてきます。

まずは猫が何を求めているのかを探ってみましょう。そのときの猫の気持ちに柔軟に寄り添い、不満を取り除いてあげることが飼い主さんの安眠につながる唯一の方法となるでしょう。

たとえばお腹が空いてしまうのであれば、飼い主さんが眠っている夜間だけ自動給餌器を活用するなど、猫の不満解消のための対策をすることで解決できる可能性があります。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(どうぶつ)

ジャンル