top_line

【クイズ】明治時代に建てられた「鹿鳴館」。上流階級が集まって何をしていたでしょう?

えぐみが消えて味しみ◎大根は「レンジで下茹で」が正解

クックパッドニュース

冬の大根料理をもっとおいしくする方法


寒い季節になると出番が増える大根。煮物やおでんにするとおいしいですよね。ただ、ここで少々問題が…。煮物やおでんの大根は下茹でしたほうがおいしいとわかっていても、つい面倒でやりたくないと思う時ありませんか?そこで今回はその面倒な作業を少しでも楽にする方法をご紹介。使うのは、文明の利器「電子レンジ」です。

電子レンジが大活躍

【レンジで】❀時間短縮☆大根の下茹で❀

by 結真は道産子♪

下茹でで、グッと料理が美味しくなるのは、わかっちゃいるけど、めんどくさい………そんなあなたに♡

生のお米を入れてレンジでチン


1.大根の皮を剥いて大根をカット。作る料理によって切り方は変えてください。輪切りの場合、面取りや十字に隠し包丁を入れると味が染み込みやすくなります。


広告の後にも続きます

2.大根が重ならないように耐熱容器に並べ入れ、生のお米をまんべんなく振りかけます。


3.大根の高さの半分くらいまで水を入れてラップをかけ、600Wのレンジで5分〜10分加熱。大根の厚さや量によって加熱時間を調整してください。竹串を刺してスッと入れば完成です。料理に使う前は水洗いしてください。


簡単で味がしみると好評


電子レンジってやっぱり便利ですよね。つくれぽ(つくりましたフォトレポートのこと)にも「下茹でだからおでんや煮物は直ぐ味染み本当に助かってます」「レンジ任せだから安心して他のことができますね♪柔らかくいい感じ♡」という喜びのコメントが届いていて、大満足の様子。

ただレンジで加熱するだけなのに、この工程をひとつ入れるだけでいつもの煮物やおでんがぐんとおいしくなりますよ。ぜひ試してみてください!

 
   

ランキング

ジャンル