top_line

【クイズ】フランスパンとバゲットの違いはなんでしょう?11月28日はフランスパンの日

至福のひととき…♡愛猫が飼い主さんの「膝に乗ってくるとき」の4つのキモチ

ねこちゃんホンポ

1.居心地がいい

猫が飼い主さんの膝上に乗ってくるとき、単純に他の場所よりも「居心地がいい」と感じているようです。

猫は、そのときの気分で柔軟に居場所を変えようとします。周囲の音やニオイ、座り心地などさまざまな感覚から、飼い主さんの膝が一番リラックスできると思っているのでしょう。

2.体を温めたい

室内で過ごす猫は、温度の変化にとても敏感です。「寒い」と感じたら、手っ取り早く暖をとるために温かい飼い主さんの膝上を求めて乗ってくることもあるでしょう。

猫に寄り添えば、人も温かく過ごせるのでとても経済的です。しかし人が快適に暮らせる室温が猫にとっても丁度いいため、体調を崩さないよう過ごしやすい温度を保ってあげたいですね。

3.安心して眠りたい

飼い主さんを頼りにしている猫は、自分の安全を確保するために膝に乗ろうとすることも多いです。

広告の後にも続きます

どうしても無防備になる睡眠中は「守っていてほしい」というキモチから、飼い主さんの膝で眠ることもあります。

飼い主さんのニオイには愛猫のニオイもついているので、猫も安心して過ごせるようです。

4.飼い主さんに甘えたい

甘えん坊な性格の猫は、飼い主さんの膝の上に乗って積極的にスキンシップをとりたがります。撫でられるのが好きなことや、できるだけ顔に近い距離でコミュニケーションをとりたいと思うようです。

とくに多頭飼いの場合は、縄場張り意識から飼い主さんを「独占したい」という気持ちもあるのかもしれませんね。

まとめ

猫が安心した様子で膝に乗っている姿をみると、癒されて幸せな気持ちになることでしょう。

猫が飼い主の「膝に乗る」行為は、信頼関係があってこそできるものですが、その相手は誰でもいいというわけではないようです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(どうぶつ)

ジャンル