11月19日、「もへじ」(登録者数25万人)が「【大手YouTuberにパクられた動画たち】中には著作権法違反も ジョーブログ あかでみっくモーターカレッジ ゆっくり鉄道博物館」を公開しました。もへじは交通や土木事業、廃墟に関して解説をおこなっているYouTuberです。
大手からのパクリ被害を告発
もへじは「登録者10万から50万、果ては200万を超えるYouTuberに動画の内容やサムネの構図が丸パクりされている」と複数からのパクリ被害を告発します。
自身が動画を作る際には、国会図書館や各地の図書館で、戦前から、場合によっては江戸時代の文献まで調べたり、役所の担当者に問い合わせたりするなどかなりの労力をかけているというもへじ。しかしさまざまなYouTuberにあたかも自分で調べたかのように話され、なかにはデマを混ぜたり、もへじをブロックして抗議のコメントが表示されないようにする人もいるのだとか。そこでもへじは今回パクられたYouTuberの名前を公表するといいます。
1人目は旅系YouTuberの「ジョーブログ」(同217万人)。パクられたのは廃墟の学校、上北山村立東ノ川小中学校を取り扱った動画です。もへじが各地の図書館で調べたという情報を、自分で調べたかのように話しており、サムネの構図も似ているとのこと。もへじは「参考文献も全く書かずに全てを真似して解説動画を上げるのは度が過ぎていないだろうか」と投げかけました。

ちなみにジョーブログは過去にも「タケヤキ翔」(同241万人)との間でパクリ論争をしています。
より悪質なものも
広告の後にも続きます
2人目は「あかでみっくモーターカレッジ」(同53万人)。こちらはもへじ以外にも他方面のYouTuberの動画をサムネの構図から内容までパクっているといいます。
パクリ被害は、もへじが把握しているだけでも5件だといい、ジョーブログはもへじが調べた内容を淡々と説明しているだけなのに対し、あかでみっくは全く根拠がないガセネタを付け加えて動画にしているのだとか。もへじは「ぜひ国会図書館でも県立図書館でも見つからない参考文件を元に解説したのなら後学のためにご教授願いたい」と皮肉りました。

3人目は「ゆっくり鉄道博物館」(同13万人)。いわゆる“ゆっくり音声”で鉄道に関する解説動画を投稿していますが、きちんと調べていればありえない間違いを連発しているそうです。
動画には、ネット上で発信しているのはおそらくもへじだけだと思われる、国会図書館や県立図書館で工事記録を読まなければ分からない情報が多々あるとのこと。さらには参考文献等が一切表示されておらず、コメント欄で質問しても、もへじのアカウント自体をブロックされており、コメントが表示されない状態になっていると話します。
該当動画の削除を要請
他にも「よーたろのトラベルスキルUP」(同11万人)などにもパクられているというもへじ。対処法を知っている視聴者は教えてほしいと呼びかけました。
もへじは、あかでみっくモーターカレッジとゆっくり鉄道博物館の2チャンネルに対しては一線を越えているとし、該当動画を削除するように要請しました。これを受けてかジョーブログ、ゆっくり鉄道博物館は該当動画を全て削除していますが、あかでみっくモーターカレッジに関しては、他の該当動画は削除しているものの、神戸ハーバーウェイに関する動画はメンバーシップ限定公開に変更され今も公開を続けています。