top_line

旧ジャニーズの新会社名が決定!
関連ニュースはここからチェック

人脈だけに頼ってすぐ限界に…「独立系コンサル」が集客できないワケ【ベテラン経営コンサルが解説】

幻冬舎ゴールドオンライン

独立系のコーチ/コンサルにとって最大の悩みとなる「集客」。いくら専門的なノウハウを持っていても、集客ができなければ事業は成立しません。本記事では、独立系のコーチ/コンサルが集客できない7つの理由について、仕組み経営株式会社の取締役・清水直樹氏が解説します。

集客できない理由1:致命的な仮定に陥っている

専門家の方々は、

・自分が集客するなんて……

・集客なんてできない……

広告の後にも続きます

と考えがちです。自分の専門性さえあれば勝手にクライアントがやってくると思っているからです。これは「致命的な仮定」に陥っています。

独立系コンサル/コーチの方に限りませんが、専門性があればビジネスをやっていけるというのはとんでもない間違いなのです。集客して目の前にお客様がやってこなければ、専門性を発揮する機会もありません。

独立したコンサル/コーチが陥りがちな落とし穴:時給の低い状態で働き続けてしまう

また、組織内で仕事をしているときと違い、独立したコーチになるためには、あらゆることを自分自身でやらないといけません。クライアントとの面談(セッション)以外にも営業や集客、コンテンツ開発等、さまざまな仕事が発生します。そのため実際にクライアントと接している時間というのは多くないのです。

業務量が多いものの、稼ぎは多くない状態になり、実は独立系のコーチ/コンサルは、意外なほど時給の低い状態に甘んじている人が多いのです。絶え間なく新規のクライアントを獲得するためには、専門家であるということをいったん忘れ、集客や営業に時間とお金を投資すると決めなくてはなりません。

集客できない理由2:労働型集客をしている

コーチ/コンサルの集客方法には大きくわけると、2つあります。「お金をかける集客」と「手間をかける集客(労働型集客)」です。

[図表1]集客方法の種類

「無料で集客」に踊らされがち

コーチ/コンサルで独立すると、たいていは「手間をかける集客」からスタートします。広告を出すだけのお金がなかったり、そのノウハウがなかったりするからです。そのため、多くの人が、「無料で集客」とか、「お金をかけずに集客」という言葉に踊らされています。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル