
オーストリアの首都ウィーンに新たに設置された噴水が、醜さと過剰なコストから激しい批判を浴びている。『AFP』やアメリカ『Yahoo!』などが報じている。
■工費3億円の噴水
問題になっている噴水は、社会民主党のミヒャエル・ルートヴィヒ市長が率いる左翼政権によって、制作が依頼された。オーストリアのアレクサンダー・ファン・デル・ベレン大統領とともに、10月に落成式が行われたばかりだ。
33体の人型彫刻が円形に座っているのが特徴で、ウィーンの挑発的なアーティスト集団「ジェラティン」によって制作され、総工費に180万ユーロ(約2億9,225万円)がかけられた。
ジェラティンは1993 年から展示を行っており、国際的な実績もある。今回は「ヒューマノイドをイメージした」とのことだ。
広告の後にも続きます
関連記事:THE RAMPAGEのRIKU、理想のデートは? その回答にファンが思わず悲鳴
■評論家と市民に不評しかしこの噴水のデザインは、「一体感を巧みに表現している」と関係者が称賛する一方で、批評家たちや市民からはその芸術性と膨大なコストを問題視し、怒りの声が寄せられている。
「文化批評家」と呼ばれるX(旧・ツイッター)アカウントへの投稿では、噴水のデザインと納税者にかかる莫大な費用を非難する内容が760万回以上閲覧され、大きな反響を呼んでいる。
多くのネットユーザーたちは「今まで見た中で最も醜い噴水」だと評し、彫刻はフランスのタイヤメーカーのマスコットであるムッシュ・ビバンダム(ミシュランマン)にそっくりと指摘されてもいる。