広島出身という縁からウォッチしてきた実感として、2023年はもみじ饅頭界に大きな波が起きた1年であった。
まずは4月に、平安堂梅坪が『ぷよぷよまんじゅう』を復活させた。かつて大行列を作った伝説のお土産の復活に、激震が走ったことは記憶に新しい。
そして9月。クリームパンで有名なあの『八天堂(はってんどう)』がもみじ饅頭を発売すると聞いた時は、「黒船が到来したな」と驚きを隠せなかった。発売から2ヵ月、実物をゲットできたのでご紹介しよう!
・みるくもみじ饅頭
こちらが八天堂の『みるくもみじ饅頭』。価格は5個入りが1000円、10個入りが2000円(どちらも税込)。
他社のもみじ饅頭と比較すると1.5倍ほどの価格だが、もともと八天堂には洗練されたちょっといいお菓子的なイメージがあるので 想定の範囲内かな。
広告の後にも続きます
味はミルクあんとこしあんの2種。
5個入りにはミルクあんが3個・こしあんが2個入っていて、10個入りには5個ずつ入っているのだそう。
八天堂の知名度は全国的に高まっているし、箱やパッケージもさすがのキレイさ。すでに広島土産としてのオーラがムンムンとする。
・まさかの薄皮系饅頭
さっそく開封してみたところ「おやっ!?」と衝撃を受けた。
確かにもみじの形はしているけど、従来のフカフカなカステラ系の生地とは違う。方向性としては『博多通りもん』や『月化粧』のような薄皮系の饅頭なのだ。
これまで筆者の中にはもみじ饅頭といえばカステラ系の生地という先入観があったし、おそらく関係者の方々も似たような感覚があったのではないだろうか。