top_line

【クイズ】明治時代に建てられた「鹿鳴館」。上流階級が集まって何をしていたでしょう?

【知らなかった…】ふるさと納税の「ワンストップ特例」をオンラインで申請したらモヤモヤが止まらなかった話

ロケットニュース24

ふるさと納税の「ワンストップ特例申請」は、寄附の翌年1月10日(必着)が申し込み期限となっている。間に合わなかった場合は確定申告をしなければならないので、まだまだ余裕なんて思わず、年内に手続きを終わらせた方がいいだろう。

私(あひるねこ)は数日前にすべて済ませたのだが、今年はふるさと納税を始めて以来、初のオンライン申請のみで全手続きが完了するという記念すべき年になった。書類を郵送しなくてもいいって最高! オンライン申請最高ォォォォオオオオ!!

……なんだけど、同時にめちゃくちゃモヤモヤすることがあったので聞いていただきたい。

・毎年恒例の作業

ワンストップ特例の申請で毎年不満だったのが、自分で作らせるタイプの返信用封筒だ。山折りして、谷折りして、のり付けして……。せめて封筒くらいは普通のを送ってほしいものである。

そんな状況下において、オンライン申請に対応している自治体は誇張抜きで輝いて見えた。できることならすべての申請をオンラインで完結させたい。今年こそ……! そう今年こそは……!!

・申請開始

広告の後にも続きます

2023年度、私が寄附した自治体数は3。最初の封筒を開封すると、中からオンライン用のQRコードが記載された用紙が。それではさっそく申請を始めよう。

リンク先のサイトから、マイナンバーカードをスマホで読み取ると……

むむ! 画面上に2つの自治体が表示されたではないか。そう、一度の読み取りで複数の自治体、複数の寄附に対して同時に申請を行えるのがオンライン申請の素晴らしい点なのだ。

つまり今年は、寄附した自治体のうち2つがオンラインに対応していて、残り1つは対応していない……いや待て。たしか今年寄附した自治体は、すべてオンライン申請に対応しているはずだ(購入ページに表記があった)。なぜ1つだけ表示されない?

・謎の現象

混乱しつつ該当の自治体の封筒を開けてみると、中からオンライン申請の案内が出てきた。え? 対応してるじゃん。よく読むと、申請には『IAM<アイアム>』というアプリのインストールが必要……

アイアム……?

・ガチで初耳

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル