top_line

【クイズ】初めて宇宙に行った日本人の職業は何でしょう?

去就はどうなる? プロ野球、今オフにFA宣言を決断した6人。FA権を行使した一流選手たち

ベースボールチャンネル

プロ野球 最新情報(最新ニュース)

 2023年シーズンの全日程が終了し、オフシーズンに突入したプロ野球。ストーブリーグの中で大きな注目を集めるのが、フリーエージェント(FA)移籍だ。今オフFA権を行使した選手が公示。他球団との交渉が解禁されており。それぞれの去就が注目されている。そこで今回は、今オフにFA宣言した選手を紹介したい。

 

今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。

 

山川穂高


・投打:右投右打
・身長/体重:176cm/103kg
・生年月日:1991年11月23日
・経歴:中部商 – 富士大
・ドラフト:2013年ドラフト2位
 
 今季は、自らの不祥事によりシーズンのほとんどを棒に振ったが、故障者特例措置でFA権を取得した山川穂高。今オフの動向に最大の注目が集まったと言っても過言ではないだろう。
 
 2013年ドラフト2位で埼玉西武ライオンズに入団。プロ入り後はしばらく結果を残せなかったが、プロ3年目の2016年に49試合出場ながら14本塁打を放った。
 

 
 2018年には打率.281、47本塁打、124打点と傑出した数字を残し、本塁打王に加え、最優秀選手(MVP)を戴冠。翌2019年も43本塁打を放ち、2年連続で本塁打王に輝いた。
 
 2022年には本塁打と打点の打撃2冠を獲得。今季は開幕前に行われた第5回WBC日本代表に選出されるなど、球界を代表するスラッガーに君臨した。
 
 ところが、今年5月にプライベートで不祥事が発覚。以降は公式戦の出場がなかったが、特例措置によりFA権を取得した。動向が注視される中、国内FA権の行使を決断。複数球団が獲得に乗り出すと見られ、今後も去就に注目が集まる。

松井裕樹


・投打:左投左打
・身長/体重:174cm/74kg
・生年月日:1995年10月30日
・経歴:桐光学園高
・ドラフト:2013年ドラフト1位
 
 球界屈指のクローザーに君臨する松井裕樹は、海外FA権を行使しメジャーリーグへの移籍を目指している。
 
 桐光学園高時代には、2年夏の甲子園で大会史上最多の10者連続奪三振と1試合22奪三振をマーク。3年時は聖地の土を踏めなかったが、ドラフト会議では5球団が1位指名で競合。抽選の結果、東北楽天ゴールデンイーグルスへの入団が決まった。
 

広告の後にも続きます

 
 ルーキーイヤーは主に先発として起用されたが、翌2015年からクローザーに転向。同年は63試合に登板し3勝2敗33セーブ、防御率0.87と傑出した数字を残した。その後も守護神を担い、2019年に最多セーブ(38個)のタイトルを獲得。
 
 2022年に2度目のセーブ王に輝くと、今季は59試合登板、2勝3敗39セーブ、防御率1.57の好成績を残し、2年連続でタイトルを手にした。
 
 今オフは早々に海外FA権の行使を表明。国内移籍の選択肢も残されているが、メジャー球団からも注目されており、海を渡る可能性が高いだろう。

石田健大


・投打:左投左打
・身長/体重:180cm/85kg
・生年月日:1993年3月1日
・経歴:広島工 – 法政大
・ドラフト:2014年ドラフト2位
 
 先発、救援とあらゆる役割で長らくチームを支えてきた石田健大。今オフ、FA権を行使する決断を下した。
 
 法政大から2014年ドラフト2位で横浜DeNAベイスターズに入団。ルーキーイヤーから一軍のマウンドを経験すると、翌2016年には規定投球回をクリアし、9勝4敗、防御率3.12の好成績を残した。
 

 
 その後は不振や故障で成績を落とし、中継ぎに転向。それでも、2020年には50試合に登板し、26ホールドポイント(1勝25ホールド)、防御率2.53と優秀な数字を残した。2022年から再び先発に戻ると、同年は7勝を記録。
 
 今季は開幕投手を務めると、ローテーションの一角として23試合(118回)を投じて4勝9敗、防御率3.97とまずまずの結果を残した。
 
 オフには熟考の末、国内FA権の行使を決断。先発、救援をこなす貴重なサウスポーだけに、争奪戦が予想される。一方で残留の可能性も残しており、DeNAは今永昇太のメジャー挑戦も控えているだけに、是が非でも引き留めたいだろう。

山﨑福也


・投打:左投左打
・身長/体重:188cm/95kg
・生年月日:1992年9月9日
・経歴:日大三高 – 明治大
・ドラフト:2014年ドラフト1位
 
 今オフのFA市場で最大の争奪戦になり得るのが、今季自己最多の11勝を挙げた山﨑福也だ。
 
 日大三高時代には、選抜甲子園で大会最多安打記録(13本)を樹立するなど、打者としても活躍した。明治大では2年春から主戦を担うと、3年時から大学日本代表に選出。世代屈指の左腕と高い評価を得て、2014年ドラフト1位でオリックス・バファローズに入団した。
 

 
 ルーキーイヤーから開幕ローテーション入りを果たすも、17試合の登板で3勝6敗、防御率4.53。その後もなかなか先発ローテーションへの定着できず、2019年にはリリーフに回り、36試合に登板した。
 
 それでも、2021年には先発ローテーションに定着。22試合登板で8勝10敗、防御率3.56をマーク。さらに今季は、23試合(130回1/3)を投げ、11勝5敗、防御率3.25とキャリアハイの数字を残した。
 
 迎えた今オフ、国内FA権を行使。補償が不要なCランクと見られており、打撃も魅力の貴重な先発左腕だけに、複数球団による争奪戦が予想されている。

平井克典


・投打:右投右打
・身長/体重:180cm/86kg
・生年月日:1991年12月20日
・経歴:飛龍高 – 愛知産業大 – ホンダ鈴鹿
・ドラフト:2016年ドラフト5位
 
 残留を基本線としながらも、FA宣言に踏み切った平井克典。最終的な結論には注目が集まっている。
 
 ホンダ鈴鹿から2016年ドラフト5位で埼玉西武ライオンズに入団。ルーキーイヤーからリリーフの一角に加わり、42試合に登板。2019年にはリーグ最多の81試合に登板し、41ホールドポイント(5勝36ホールド)、防御率3.50とフル回転の活躍を見せた。
 

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル