top_line

【クイズ】「音」の記録に初めて成功した発明家は〇〇〇〇

埼玉発祥のディスカウントスーパー「マミープラス」に行ってみた! 主力の弁当総菜が安くて好きになりそう

ロケットニュース24

円安や原材料費の高騰の影響で物価高が止まらない。そんななかで、需要が高まりつつあるのがディスカウントスーパーだ。日本で1番高級な街、銀座にさえディスカウントスーパーの「OK」が出店している時代である。安さこそが、今の日本に1番求められていることかもしれない。

その傾向は郊外型店舗でも進んでおり、埼玉を中心に店舗を展開するスーパー「マミーマート」は昨年来、従来の店舗をディスカウントスーパー業態「マミープラス」にリニューアルしている。実際に行ってみたところ、自社製造の弁当総菜に強みがあると感じた。

・マミーマートの新業態

マミーマートは関東のみで店舗を展開しており、全国的にその名を知られているとはいえない。だが実力はたしかで、一般社団法人全国スーパーマーケット協会が主催する「スーパーマーケットお弁当・お惣菜大賞」を10年連続受賞しており、入賞数は業界最多で毎年その記録を更新しているという。

同社は2022年5月からマミープラスの出店を始め、現在(2023年11月)埼玉と千葉にそれぞれ2店舗ずつ構えている。

埼玉・西堀店を訪ねてみると、緑を基調としたマミーマートと異なり、マミープラスは赤・青・黄の3色を配したロゴを使用している。どことなく、ドラッグストアみたいな色合いだな。

広告の後にも続きます

中に入ると、店内はロピアと同じく一方通行になっている。

精肉商品もロピアに近い印象を受ける。やはり、どこでも安くて量が多いものが求められているのだろう。

飲料類はまるで酒屋の倉庫のごとく、ドーンと箱売り。

店内中央には大きなショーケースに冷凍食品が豊富に取り揃えられている。

アイスもめっちゃある! 小売りアイスと箱売りアイスで相当数あるぞ、販売面積でけえ!!

そしてマミーグループの真骨頂、弁当総菜コーナーである。他のスーパーと似たような品揃えに見えるけど、値段が違う。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル