top_line

【クイズ】フランスパンとバゲットの違いはなんでしょう?11月28日はフランスパンの日

その目的は?トイレットペーパーを冷蔵庫に入れるライフハックが話題に

カラパイア


 日常使用する物として欠かせない必需品の1つは、トイレットペーパーだ。コロナ大流行の時期には、トイレットペーパーが店の棚から消えるほど買いしめる人もいたが、幸いにもその波は去った。

 しかし今、トイレットペーパーに関する新たな使い道がTikTokでトレンドになっているという。

 巷で流行っているのは、一工夫くわえたトイレットペーパーを冷蔵庫に入れるというライフハックだ。妙な使いかたに思えるが冷蔵庫に入れることである役割を果たしてくれるという。

トイレットペーパーを冷蔵庫に入れるのがトレンド

 トイレットペーパーは主にトイレで使用するが、欧米では鼻を噛んだり、こぼれた飲み物拭いたりして、ティッシュペーパーやキッチンペーパーのように使う人も多い。

 が、最近、巷のTikTokユーザーの間では、従来の使用法を超えた新たな使い道がトレンドになっているようだ。

 トイレットペーパーを冷蔵庫に入れるのだ。そう、冷蔵庫を開けたら牛乳やチーズ、発泡酒、そしてトイレットペーパーというちょっぴり異様な光景だ。

 しかし、冷蔵庫のトイレットペーパーがとてもいい仕事をしてくれるという。

image credit:smartfoxlifehacks/TikTok

冷蔵庫内の臭い消しになる

 9月下旬、あるTikTokのユーザーがトイレットペーパーを冷蔵庫に入れるハックをシェアしたところ、大反響を呼んだ。

 このハックは、重曹でペーストを作り、トイレットペーパーの上に塗るというものだ。
それを冷蔵庫に置くだけ。このシンプルなハックは、冷蔵庫を混乱させるすべての臭いと湿気を中和し、食べ物を新鮮でおいしく保ちます。
 トイレットペーパーには吸水性があり、冷蔵庫にこもるカビや悪臭の原因となる湿気と余分な水分を吸い取ってくれるので、臭いがさらに発生するのを防いでくれるのだという。
TikTokで動画を見る

 ちなみに、知っている人は多いと思うが、トイレットペーパーを使わずに重曹だけでも効果的だそうだ。

 重曹は、冷蔵庫内の余分な水分を吸収し臭いの悪化を防ぐだけでなく、酸を中和する働きもある。

 また重曹は費用対効果も高く、重曹1缶の値段は通常トイレットペーパー1ロールの値段を超える程度で、トイレットペーパーは3~4週間ごとに交換する必要があるのに対し、重曹は一度に3か月もつ。

 重曹がない場合でも、ブラッククミンシードオイルや活性炭、バニラエッセンス、コーヒーかす、レモン、オート麦などを使っても冷蔵庫の消臭効果の役割を果たしてくれるし、冷蔵庫専用の臭消剤だってある。

 しかし、手っ取り早く解決したいのであれば、トイレットペーパーや新聞紙でも十分なのだ。

 案の定、別のTikTokユーザーも「ホテル業界が使うトリック」として、冷蔵庫にトイレットペーパーを入れるライフハックを紹介し、3~4週間ごとに交換することを勧めている。
TikTokで動画を見る

トイレットペーパーを氷嚢代わりに使う提案も

 さらに別のTikTokユーザーは、冷蔵庫で冷やしたトイレットペーパーを氷嚢(ひょうのう)として使うことを提案し、8時間は冷たさを維持できると動画でシェアしている。
TikTokで動画を見る

臭い防止には冷蔵庫のトレイを定期的に掃除すること

 トイレットペーパーに新たな使い道があることはわかったが、トイレットペーパーを冷蔵庫に入れる前に、すべきことがあると提案しているTikTokユーザーもいた。

 冷蔵庫の悪臭の原因は、謎の食べこぼしや腐敗した食品ではなく、冷蔵庫内の湿気などが排出されたものを集めるトレイから臭いを放っている可能性もあるというのだ。

 つまりは、定期的に冷蔵庫の下や奥、裏側をきれいに掃除して、パンくずや臭いのついたゴミが腐らないようにすることが勧められている。

 TikTokで謎の大反響を呼んでいるトイレットペーパーを冷蔵庫に入れるライフハックのおかげで、再び市場からトイレットペーパーが消えることのないよう、臭いがしたらまずは冷蔵庫を掃除してみることから始めるのもいいかもしれない。

References:Why are people putting toilet paper in the fridge? Surprising ‘hack’ goes viral online / written by Scarlet / edited by parumo

 
   

ランキング(動画)

ジャンル