まとまった資産を築くのに収入や年齢は関係ない! 支出の見直しに、転職や副業による収入UP、攻めの投資で誰でも貧者のループから抜け出せるのだ。実際に人生を逆転させた人たちのケースから資産運用術を探った。
◆4年で6000万円の資産を実現
節約生活を通じてお金持ちの仲間入りを果たした事例を紹介しよう。
「コンセントを小まめに抜いたり、寒くてもお風呂はシャワーで済ませたりしすぎて、余計にお金やストレスがかかる時期もありました」
そう苦笑するのは、3300万円の住宅ローンを8年間で早期完済した太朗氏。その後4年で6000万円の資産を築くことにも成功した。
◆家族3人で月々の生活費は10万円
「住宅ローンを抱えた27歳から、本格的に節約を始めました。スマホを格安SIMに変更し、冷房と暖房が要らない季節はエアコンのブレーカーを落としたり。娘の習い事も本人に継続の意思を確認しながら、毎年見直しています」
その結果、家族3人で月々の生活費は10万円に。
「我が家では要らないものは即処分することを習慣にした結果、本当に必要なものがわかるようになりました。食材は『100円ルール』を意識して週1回まとめ買いします。100g100円、1匹100円と、一つの食材の目安を100円にすると、計算しやすく、無駄遣いも減ります」
◆お金を一切使わない“ノーマネーデー”
また、平日にはお金を一切使わない“ノーマネーデー”を実践しているという太朗氏。
「会社にはお弁当と水筒を持って行き、寄り道もしない。そうして一切お金を使わず過ごした日はカレンダーに花丸をつける。すると、カレンダーがポイントカードのように花丸だらけになっていくのが楽しくなるんです」
◆節約が苦手な人がすべき意識改革
では、節約が苦手な人はどう意識改革すべきなのか。
「まずは家計簿をつけて、自分の支出を知る。そのうえで、毎月の給与から自動引き落としされる“先取り投資”で節約も自動化するのがいい。オススメは王道のS&P500に連動するインデックス投信。実際、我が家の資産は、これで大きく増えました。
うちは月に一度は家族で家計簿を見ながらお金の話をして、貯まったお金の使い道についても話すようにしています」
お金を知るには、やはり「支出から」なのだ!
●太朗氏……YouTubeチャンネル「太朗のおもてなし。」やブログで独自の節約術を発信中。著書に『幸せにお金を貯める100のリスト』
取材・文/週刊SPA!編集部 図版/ミューズグラフィック
―[まだ間に合う[人生逆転のマネー運用術]]―
3人家族で「月10万円生活」。4年で6000万円の資産を実現した“頑張りすぎない”節約術
2023年11月14日