top_line

【クイズ】昭和57年公開。スピルバーグの大ヒットSF映画といえば何でしょう?

FA移籍か、残留か…今オフの去就が注目される大物選手6人。FA宣言なら大争奪戦に!?

ベースボールチャンネル

プロ野球 最新情報(最新ニュース)

 プロ野球はオフシーズンに突入し、フリーエージェント(FA)移籍の話題が大きな注目を集めている。今年は計41人(国内21人・海外20人)が新たにFA権を取得。すでに松井裕樹(楽天)、山﨑福也(オリックス)らが行使を決断した。ここでは、FA宣言すれば争奪戦となりそうなFA権有資格者を紹介する。

 

今シーズンのプロ野球はDAZNで!いつでもどこでも簡単視聴。

 

中田翔


出身:広島県
投打:右投右打
身長/体重:184cm/107kg
生年月日:1989年4月22日
ドラフト:2007年高校生ドラフト1巡目
 
 スタメンでの出場機会を得るために、FA権行使の可能性が高いとされているのが読売ジャイアンツの中田翔だ。
 
 中田は大阪桐蔭からドラフト1巡目で北海道日本ハムファイターズに入団。高卒3年目にプロ初本塁打を記録すると、翌年には18本塁打を記録。その後はチームの4番として君臨し、打点王のタイトルを3度獲得した。
 

 
 しかし、チーム内での不祥事もあり、2021年に巨人にトレード移籍。同年は苦しんだが、昨季は109試合出場で24本塁打をマーク。一塁手部門のゴールデングラブ賞を受賞するなど、復活を印象付けた。
 
 今季も開幕直後は出場機会を得ていたが、坂本勇人の三塁コンバートで岡本和真が主に一塁を守ったこともあり、7月以降は代打での出場が増えた。
 
 また、来季から指揮を執る阿部慎之助新監督は、継続して坂本をサード、岡本和をファーストで起用する方針を打ち出した。巨人での出番は限られることが想像されるため、FAで他球団に移籍することも十分考えられるだろう。

田口麗斗


出身:広島県
投打:左投左打
身長/体重:171cm/83kg
生年月日:1995年9月14日
ドラフト:2013年ドラフト3位
 
 今季から東京ヤクルトスワローズの守護神に定着した田口麗斗。ムードメーカーの役割も担っている田口だが、FAについては熟考する構えを見せている。
 
 広島新庄で1年夏からベンチ入りを果たした田口。結果的に甲子園の土を踏むことはなかったものの、スカウトから潜在能力を高く評価され、ドラフト3位で読売ジャイアンツに入団した。
 

広告の後にも続きます

 
 プロ入り後はその評価通り、高卒3年目に2桁10勝、翌2017年に13勝をマークするなど、先発ローテーションの一角として見事な活躍を見せた。
 
 しかし、翌年以降は本来の投球を披露できないシーズンが続き、2021年にトレードでヤクルトに移籍。リリーフに転向した2022年は45試合登板で19ホールドポイント、防御率1.25という好成績を残した。
 
 今季はクローザーとしてタイトル争いを繰り広げ、最終的に33セーブを挙げた。すでに球団は引き留めに入っているが、田口はFA権の行使も選択肢に入れている模様だ。

西川龍馬


出身:大阪府
投打:右投左打
身長/体重:176cm/83kg
生年月日:1994年12月10日
ドラフト:2015年ドラフト5位
 
 天才的なバッティングが高く評価されている西川龍馬。昨オフは国内FA権を行使せず残留したが、今オフは去就未定とされている。
 
 敦賀気比を卒業したのち、社会人野球の王子製紙(現・王子)でプレーした西川。上の舞台でも経験を重ねて広島東洋カープに入団し、新人年からファームで打率3割を残していた。
 

 
 入団2年目以降は1軍での出場機会も増加し、2018年には107試合に出場。規定打席には到達していないが、打率.309を残した。
 
 本格的に外野手へコンバートした2019年には初めて規定打席をクリア。138試合出場で打率.297・16本塁打・64打点と高水準の成績を残した。
 
 一方で、高い打撃技術を誇りながらも、コンディション不良に悩まされることも珍しくなかった。
 
 それでも、今季は打率3割をクリアするなど確かな実力を発揮した西川。新井貴浩監督から残留を要請されているが、その決断から目が離せない。

山川穂高


出身:沖縄県
投打:右投右打
身長/体重:176cm/103kg
生年月日:1991年11月23日
ドラフト:2013年ドラフト2位
 
 自らの不祥事から復帰を果たし、故障者特例措置でFA権を取得した山川穂高も、今後の動きが注目されている。
 
 高校時代に通算27本のアーチを描き富士大学に進学した山川。そのパワーを大学でも遺憾なく発揮し、将来の大砲としての活躍を期待されてドラフト2位で埼玉西武ライオンズに入団した。
 

 
 入団後しばらくは結果を残せなかったが、ファームでは本塁打王を獲得するなど徐々に力を発揮。2016年には49試合出場ながら初の2桁本塁打を達成。
 
 その後は球界を代表するスラッガーとして君臨。40本塁打以上を放ったシーズン(2018、19、22年)には本塁打王に輝き、昨季は打点王との打撃2冠に輝くなど輝かしい実績を残した。
 
 しかし、今年5月に不祥事が発覚して以降は出場がなく、今後の動きについては流動的となっている山川。場合によっては、他球団が獲得に動くことも想定されている。

松井裕樹


出身:神奈川県
投打:左投左打
身長/体重:174cm/74kg
生年月日:1995年10月30日
ドラフト:2013年ドラフト1位
 
 海外FA権を行使した松井裕樹。念願のメジャー移籍は、ほぼ確実と見られている。
 
 桐光学園時代には甲子園で1試合22奪三振を記録するなど圧巻の活躍を見せた松井。2013年ドラフト会議の目玉候補と評され、5球団競合の末に東北楽天ゴールデンイーグルスが交渉権を獲得した。
 

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル