top_line

旧ジャニーズの新会社名が決定!
関連ニュースはここからチェック

【秋の有田陶磁器まつり】11/22~26 グルメ、紅葉、ヘリコプター遊覧も!

ファンファン福岡

 

 “食と器でおもてなし”をテーマにした「第19回秋の有田陶磁器まつり」が11月22日(水)~26 日(日)、佐賀県有田町で開催されます。今年は、ヘリコプター遊覧飛行を初実施! 空から秋の有田を見られる貴重な機会です。有田町の松尾佳昭町長と有田観光協会の岩井章専務理事がファンファン福岡編集部を訪れ、魅力をアピールしました。

有田町の松尾佳昭町長(右)と有田観光協会の岩井章専務理事

ヘリコプター遊覧飛行を初開催!

 11月25日(土)10:00~16:00、ヘリコプター遊覧飛行が初開催されます。日本磁器発祥の地・泉山磁石場、樹齢約1,000年の大公孫樹(おおいちょう)、山に囲まれた内山の町並みなどを空から眺めることができます。

有田焼の器で優雅に味わう料理とお酒

 11月23日(木・祝)~26 日(日)11:00~17:00は、「RESTAURANT&BAR有田浪漫」を初開催。大正時代に建てられた古民家・小路庵(しゅうじあん)で、佐賀の料理と有田のお酒を有田焼の器で楽しむことができます。 

 期間中、町内の22の飲食店で期間限定の特別メニューを提供しています。器はもちろん有田焼。秋を感じる食事を美しい器とともに堪能してみてください。

樹齢1,000年の大公孫樹など紅葉観賞

大公孫樹 竜門峡 有田町歴史民俗資料館

広告の後にも続きます

 11月中旬から下旬に見頃を迎える紅葉風景を併せて満喫できるのもポイント! 高さ30.5m、国の天然記念物大公孫樹は期間中の17:00~21:00にライトアップされます。11月22日(水)~26日(日)までの期間限定で特別公開される「泉山磁石場の紅葉」も必見。白い岩肌と紅葉のコントラストが魅了します。

 有田駅前やきもの散歩道「辰展」も初開催。期間中、来年の干支(えと)にちなんで、各店舗で「辰」に関係する陶磁器などが展示・販売されます。

 有田には、現在でも薪による窯焚きをしている窯元があります。普段は公開されていない伝統の薪窯焚きを間近で体感できる「焱の響演~薪窯(まきがま)めぐり」もおすすめです。

 「昨年は14万人に来ていただきました。今年は16万人の来場を見込んでいます。その人出が見込めれば、コロナ禍前の水準に戻ることができます」と岩井専務理事。

 松尾町長は「有田は400年の歴史と伝統と文化を感じてもらえる街です。特に欧州系の外国人観光客の方に、何げない有田の街並みに興味を持っていただいています」。さらに「『ガンダムマンホール』もあるんですよ。辻精磁社の横に『ガンダム』、泉山磁石場展望所に『グフ』が寄贈され、休日は多くの方が見に来られています!」(松尾町長)

イベント豊富! 風情ある裏通りでコーヒーブレイクも

焱の響演~薪窯(まきがま)めぐり

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(おでかけ)

ジャンル