top_line

【クイズ】明治時代に建てられた「鹿鳴館」。上流階級が集まって何をしていたでしょう?

節約の モチベーションにつながる!家計管理のやりくりとは…!?【毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン】

ラブすぽ

使いすぎを防止するため、財布に入れるのは1週間分の予算のみにするのが理想!! 1か月分の変動費は4等分し週単位でやりくり

家計は1か月単位で計画するのが基本ですが、月の前半に使いすぎてしまうなど、なかなかうまくいかないもの。そういう場合は、食費や生活用品・美容費などの変動費を週単位で管理しましょう。1か月分の予算を4等分することで支出のバランスが取りやすく、予算内に収めるのがラクになります。

例に挙げると、食費や生活用品・美容費などの変動費の予算は、合わせて6万8000円。この金額を4で割った1万7000円が1週間分の変動費です。

使いすぎを防止するため、財布に入れるのは1週間分の予算のみにするのが理想です。週のはじめに銀行口座から1週間分を引き出すようにすると、お金の流れがシンプルになります。場合によっては、支出項目ごとに袋で小分けしておくのもよいでしょう。

週単位で家計を管理すると調整もしやすい

1週間分の変動費の予算を決めたら、そのなかでやりくりするのが理想ですが、週によって多少のばらつきは出るでしょう。週の予算が足りなくなったら翌週分から前借りし、翌週は前貸し分を引いた額でやりくりします。

逆に、余った場合は貯金に回してもよいですし、趣味・娯楽などのお楽しみ費に回してもよいでしょう。こうして楽しみを用意しておくのも、節約のモチベーションにつながります。

広告の後にも続きます

【出典】『毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン』日本文芸社刊

結局、一般NISA・つみたてNISAどっちがいいの? チェックリストで自分に合う投資を確認!

今や7人にひとりがNISAの口座を持っているといわれていますが、そもそもNISAとつみたてNISAの違いが分からず、どちらを始めるか悩む方も多いのではないでしょうか。

下のチェックボックスにチェックをいれて、自分にあう資産形成を確認しましょう。

□ 投資できる商品が多く、戦略の幅が広い
□ 投資商品は、国の基準を満たした投資運用向け
□ 投資先や投資のタイミングは自分で決めたい
□ 自動で投資してくれて手間がかからないものがいい
□ 投資先を考える時間を節約したい
□ まとまったお金を投資したい
□ 将来を見据えてじっくり投資したい

結果はマネーブックでチェック!

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル