
故ジャニー喜多川氏の性加害問題をめぐり、ジャニーズ事務所は9月7日と10月2日に会見を開きました。
ネットではその会見内で失礼すぎる質問をしたり、ルールを無視して発言したりした、東京新聞の望月衣塑子記者に注目が集まっています。
では、望月記者はなぜここまでのことをしても出禁にも処分にもならないのでしょうか…?詳しく調べてみました。
ジャニーズ事務所の会見で大暴れした望月衣塑子は要注意人物!?
2日、故ジャニー喜多川氏の性加害問題をめぐってジャニーズ事務所が会見を開きました。
その中で注目を浴びたのが、東京新聞の望月衣塑子記者。
広告の後にも続きます
質疑応答は一社一問というルールが設けられていましたが、マイクなしで2問連続で質問をして他の記者から白い目を向けられたり、強引に質問をしようとして司会者から「最初に申し上げております。一社一問でお願いします。お願いします。ご協力ください」と静止されたりと大暴れ…。
中継を見ていた人たちの声として、「記者の質問」「記者のレベル」「ルール無視」「女性記者」というキーワードが一時的にトレンド入りしました。
実は望月記者、今回の会見時のように、過去にも騒ぎを起こして問題視されていたようです。
当時、官房長官だった菅義偉氏に向けて、通常質問は10分間のあいだに2~3問するのに対し、望月記者は同じ質問を23回40分にわたって質問し続けました。
また、東京新聞のキャップの了承があって記事にした内容を、望月記者は「なぜかリークされて記事になった」と虚言の発言をし、国民を誤解させるような言動をわざとして菅官房長官に質問しました。
この件に関して官邸からは口頭注意ではなく文書で抗議されたようで、文書での抗議は非常に珍しいことだそうです。