top_line

【クイズ】12月8日は「御事納め」。
縫い針を豆腐やこんにゃくに刺す行事を何と呼ぶでしょう?

「相棒」特命係、「あぶ刑事」銃撃戦 “気になる”刑事ドラマ「ホント」「ウソ」を警視庁元捜査官に聞いた

オトナンサー


刑事ドラマの「ホント」と「ウソ」

【閲覧注意!】「あさま山荘事件」銃撃を受けた盾、「少年ライフル魔事件」犯人が使用したライフル…貴重な写真、一挙公開!

 連続ドラマ「相棒」シリーズ(テレビ朝日系)や「あぶない刑事」シリーズ(日本テレビ系)、「踊る大捜査線」シリーズ(フジテレビ系)など、人気“刑事ドラマ”を見ていると、銃撃戦や犯人が殺害現場で自供をしたりします。また、「相棒」では、「特命係」といった特別な課が登場したりもします。そこで、元警視庁公安部外事課捜査官でありながら、刑事経験もある日本カウンターインテリジェンス協会代表理事 の稲村悠さんに、気になった刑事ドラマの「ホント」と「ウソ」を聞いてみました。

“特命係”は実在する? 銃撃戦が繰り広げられた事件があった…

Q.ずばり、「相棒」の「特命係」といった特別な課などが存在したりするのでしょうか。
稲村さん「いわゆる“追い出し部屋”としての解説か、杉下右京(水谷豊さん)とその相棒が難事件を解決していく“捜査チーム”としての解説かで悩みますね(笑)。

公式サイト によれば、『警視庁生活安全部特命係。またの名を“警視庁の陸の孤島”。生活安全部の所属となっているのは、あくまでも便宜上。よほどのことがない限り仕事が回されることがない特命係は、いわば警視庁の“窓際”だ」と示されています。各部門・係ごとに主管の対象事件がある中で、その範ちゅうを超えて自由に捜査を行うことは組織上認められていません。

広告の後にも続きます

Q.「あぶない刑事」のように刑事が拳銃を持って銃撃戦を繰り広げたりするケースはあり得るのでしょうか。

稲村さん「銃を使用した事件は過去にも複数発生していますが、現状では銃撃戦となった事件は多く発生していません。

代表的な例としては1972(昭和47)年の『あさま山荘事件』や1965(昭和40)年に発生した『少年ライフル魔事件』が挙げられます。少年ライフル魔事件では、当時18歳の少年Aがライフル銃を使用し、殺人・逃走。渋谷で警察と銃撃戦を繰り広げ、検挙されています。この事件では多くの死傷者が出ました。また、2007(平成19)年に発生した「函館市銃撃戦」事件では、韓国籍の暴力団組員の男が拳銃を使用して乗用車を強奪し、警察との間で銃撃戦となり、射殺されました」

Q.街で事件が起こり、銃弾を発射したというニュースが流れたりしますが、刑事や警察官はどのような処遇を受けたりするのでしょうか?

稲村さん「よく言われるのが、拳銃を使用したことで不利な処遇になるのではないかという話題がありますが、一方的に不利な処遇になることはあり得ません。

一方で、拳銃の使用は警察法施行令(昭和29年政令第151号)第13条の規定に基づき『警察官等拳銃使用及び取扱い規範』という規定に厳しく規定されており、厳格な検証がなされます。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル