top_line

【クイズ】明治時代に建てられた「鹿鳴館」。上流階級が集まって何をしていたでしょう?

『きのう何食べた?』が描く“家族”のあり方 シロさんとケンジが新たな課題に直面する

Real Sound

劇場版『きのう何食べた?』

 あの愛らしい2人が帰ってくる! 『きのう何食べた?』(テレビ東京系)のシロさんこと筧史朗(西島秀俊)と、ケンジこと矢吹賢二(内野聖陽)の何気ない日常を我々はまた覗かせてもらうことができるらしい。そんな待望の『きのう何食べた? season2』(テレビ東京系)放送開始を前に、劇場版『きのう何食べた?』が10月1日に地上波にて初放送される。

 参考:【写真】食卓を囲むシロさん(西島秀俊)とケンジ(内野聖陽)

 ドラマ版では自身がゲイであることを隠し、恋人であるケンジと人前で連れ添って歩くことにさえ抵抗感を示していたシロさん。周囲の目から解き放たれ最終話では、ケンジを連れて実家に挨拶に行くまでの変化が描かれた。

 劇場版では、そんな2人が“家族になる”様子が描かれる。見どころは、まず冒頭に差し込まれるシロさんとケンジの京都旅行シーン。“彼氏と京都旅行なんて乙女の憧れ”だと舞い上がり、喜びを全身で表すケンジのピュアさが本当に愛らしいので、必見だ。しかし、シロさんの完璧なエスコートぶりに、何か良からぬことを告げられる前触れなのではないかと急に不安に陥る彼の姿もまた“恋する乙女”のようで微笑ましい。

 さらに、家族に自分たちの関係をオープンにしたことで新たに2人が遭遇する問題についてもリアルに描かれる。これまでは基本的に“2人だけ”で完結していた関係性から、否応なしにそれぞれの大切な人を巻き込んでしまう場面が出てくる。それを航(通称:ジルベール/磯村勇斗)のように「でも結局家に縛られてるってことでしょ?」「そんなに孫なんて必要?」と切り捨ててはしまえないのが、“歳を重ねる”ということの切実さなのかもしれない。

広告の後にも続きます

 誰も悪くはないし、本人としては善意からくる心配や配慮が時として相手を大きく失望させることもある。“誰も悪くない”からこそ、その解決の糸口が見出せず、途方もない気持ちになってしまう。「俺にとって一番大切な人と正月を過ごしたい」というシロさんのごくごく当たり前に思える望みさえ、誰かを我慢させたり、傷つけたり、何かを諦めなければ成立しないというのはあまりにやるせない。そして、そんなやるせなさが「誰かの嬉しいことってさ、やっぱ嬉しいじゃない」と、それが自分には無縁で手に入らないものだとしても心から喜べてしまえるケンジの身に降りかかることにまた胸が締め付けられた。

 “家族になる”ということは、共に歳を重ね、その中で出てくる“ままならない”事情を互いに引き受け合うことだとも言えるだろう。その中には劇場版で度々登場する病や死も含まれる。このあたりはドラマ版season2でもう一段深く描かれることになりそうな気がする。

 シロさんとケンジが“家族になる”ことで、2人だけの関係値や絆を強固にし、閉じた関係性に向かうのではなく、改めて自身の両親をはじめとした周囲との繋がりを見つめ直し、拡張した関係性に心地良さを見出していくのがなんとも豊かだ。自分たちの関係性を「世間では普通じゃないと思われるわけだし」と言ったケンジだが、決して社会の不寛容さや無理解に意固地になってしまうのではない。シロさんのスーパー仲間の富永佳代子(田中美佐子)やその店員(唯野未歩子)、小日向さん(山本耕史)と航カップルなど血の繋がりだけに限らない関係性や居場所が各々の人生としっかり繋がり広がっていることが随所に散りばめられていた。

 最後に、劇場版からの新キャストで美容師の後輩・田渕(松村北斗/SixTONES)の明け透けな指摘から、大胆なイメージチェンジを図ったケンジのやけにハードボイルドな金髪姿とシロさんのリアクションにもぜひ注目していただきたい。

(文=佳香(かこ))

 
   

ランキング(テレビ)

ジャンル