top_line

【クイズ】明治5年、暮らしに密着した「アレ」が変わって大混乱!何が変わったでしょう?

ご飯好きも麺好きもパン好きも沼にハマる。「具の9割が牛タン」に驚く食べるラー油セット/るぅさんのおすすめお取り寄せ vol.49

おいしいマルシェ

暑くて長い夏が終わりを告げ、食いしん坊にはたまらない季節がやってきました。食欲の秋、もとい新米シーズンです!

あのふっくらツヤピカなご飯は見るものすべてを虜にしますし、思わずお迎えにあがる気持ち、分かります、分かります。口が勝手にお迎えに行っちゃうんですよね。節操のない口で申し訳ございません。

もちろんこの時期のご飯はどうやって食べても美味しいものですが、今月は美味しいご飯をさらに美味しくさせてくれる逸品を。一瓶で家中が沸くご飯のお供をご紹介します。

本当に「具の9割が牛タン」なんです

こちらは、陣中さんの牛タン仙台ラー油3個詰合わせ。人気の牛タン仙台ラー油と、牛タンオリーブ辛油、牛タン生姜入り米油、と、違ったテイストが楽しめる3つがセットになったもの。

私が初めて手にしたのは牛タン仙台ラー油。キャッチフレーズの「具の9割牛タン」に惹かれてのことでしたが、瓶から出てくるのは溢れんばかりの牛タン。キャッチフレーズのまんまさに驚き、口から出てくる言葉は「やば」と「うま」。家族全員が茶碗を抱えて炊飯器に走ったのを覚えております。

広告の後にも続きます

そしてあまりの美味しさと牛タンの贅沢さに感動した私は、新フレーバーがでるごとに買い込み、気づけばどっぷり沼・沼・沼。年間を通してうちの冷蔵庫にない日のほうが珍しいくらいです。

個性溢れる3つの牛タンラー油たち

牛タンラー油の名を日本中に轟かせた元祖牛タンラー油こと、牛タン仙台ラー油。こちらは本当に牛タンがごろんごろんで、掘っても掘っても牛タン。

牛タンは一粒一粒が大きく、スプーンを入れればどっしりとした重さが。でも、口に入れればしっとりやわらか~。

炊き立てご飯にのせれば、牛タンがほのかに温まり、風味抜群&やわらかさはマシマシ。ご飯にまとわりつくラー油は香り高くコクがあり、全身全霊で食欲を誘います。飯泥棒としてはかなりの手練れ。私がご飯ならその場で求婚するところです。あなたの色に染められたい。

牛タン生姜入り米油は、たっぷりのねぎと生姜にサラっとしたこめ油、そしてさらに具の7割という豪華キャスト。もちろん牛タンはひとつひとつが大粒の角切りで、ねぎ&生姜の間から顔を出す牛タンが愛おしい。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(グルメ)

ジャンル