top_line

【クイズ】初めて宇宙に行った日本人の職業は何でしょう?

【産婦人科医監修】葉酸はいつからいつまで飲む?妊娠前から葉酸が必要な理由は?

ファンファン福岡

 妊娠中は葉酸が大事なことは、ご存じの方も多いでしょう。妊娠1ヶ月前から妊娠3ヶ月のあいだ、普段の食事に加えてサプリメントから400µgの葉酸を摂取することが推奨されています。妊娠1ヶ月前というと、妊娠判明前から摂取すべき、ということになりますね。ここでは、妊娠前や妊娠期間中、産後の葉酸の必要性についてご説明します。

葉酸はいつからいつまで必要?

お腹の赤ちゃんのため、妊娠期間を健康に過ごすために、バランスの良い食生活をすることは大事なことです。特に、妊娠中に気をつけて摂りたい栄養素のひとつが葉酸です。

葉酸は、細胞の増殖や発育に必要なDNAの合成をサポートする働きがあります。そのため、厚生労働省は、妊娠1ヶ月前から妊娠3ヶ月まで、食事からだけでなくサプリメントを利用して葉酸が不足しないようにとすすめています。

葉酸は妊娠初期だけ摂れば良いものではありません。妊娠中期以降も、赤ちゃんの身体は日々発育しています。妊娠中は葉酸をいつまで摂るかを気にするのではなく、妊娠中は全期に渡って葉酸が不足しないように気をつけましょう。

妊娠前、妊活時に葉酸を摂る理由

妊娠前に摂取するときの効果

厚生労働省の通知で、葉酸の摂取が妊娠1ヶ月前からすすめられているのはなぜでしょうか。赤ちゃんの先天性異常のひとつである「神経管閉鎖障害」は、脳や脊髄などの中枢神経系のもととなる神経管が作られる妊娠の4~5週ごろに発生します。妊娠初期に葉酸を不足なく摂取することにより、赤ちゃんの神経管閉鎖障害の発症リスクを減らせることがわかっています。

一方で、生理が遅れてなんとなく体調に変化を感じ、妊娠が判明するのは妊娠5週目以降のことが多いでしょう。つまり、特に意識して葉酸を摂取すべきとされる妊娠4~5週を過ぎてから、妊娠が判明する可能性があります。そのため、妊娠を希望したときから必要量の葉酸を摂取することを心がけましょう。

広告の後にも続きます

また、葉酸の摂取は妊娠しやすい身体作りにも大切と考えられます。葉酸には細胞の増殖を促す働きがあるため、子宮内膜の強化など、着床しやすい子宮環境を整える大事な栄養素といえるでしょう。

妊活時の葉酸の摂取量

成人女性の1日の葉酸の摂取目安量は240µgです。また、妊娠初期には、普段の食事からの葉酸摂取に加え、400µgの葉酸をサプリメントから摂取することが推奨されています。

特に妊娠1ヶ月前~妊娠3ヶ月は、十分な量の葉酸を摂取することで、赤ちゃんの神経管閉鎖障害の発症リスクを低下させる大事な時期です。妊活をはじめたら妊娠1ヶ月前と考え、葉酸を必要量摂取すると良いでしょう。

葉酸はその名前の通り、葉もの野菜や、緑色の濃い野菜に多く含まれています。枝豆、ほうれん草、ブロッコリーなどです。なお、ブロッコリー1/4株(50g)あたりに含まれる葉酸は105μg、枝豆50gあたりで160μg程度です。なるべく食事から葉酸の摂取を心がけたいですが、サプリメントを利用して無理なく葉酸を摂取しましょう。

妊娠初期に葉酸は必要不可欠

妊娠超初期の葉酸の重要性

妊娠初期に葉酸が多く必要な理由は、妊婦の貧血予防と胎児の正常な発育のためです。妊娠すると、赤ちゃんを育てるために妊婦の血液の量が増えます。しかし、液体成分である血漿(けっしょう)は増えても赤血球などの固体成分の増加が追い付かないため、赤血球の生成を促す葉酸がより多く必要となります。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル