
そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?
あまり知られていないかもしれませんが、実は9月29日は「かぜ備えの日」なんです。これは、全薬グループのかぜ薬ブランド『ジキニン』が、家族で“かぜ備え”を習慣にしてもらいたいという想いから、9月29日を“急【9】に【2】来【9】る”として制定したそうです。
この日を前に、暮らしにゆとりを生み出して豊かな生活を送ることを応援する企業協働プロジェクト『ゆとりうむプロジェクト』とジキニンが共に作った、「かぜ備えリスト」が公開されました。急に風邪をひいても慌てることがないよう、暮らしの中で習慣にしておきたいことのリストです。次の12項目、ぜひチェックしておきましょう。
■家族の「かぜ備えリスト」
□かぜ薬や体温計、保険証を家族のわかる場所に常備している
広告の後にも続きます
□頻繁に使う日用品はできるだけまとめて収納し、見やすく整理している
□冷蔵庫内の収納地図を家族みんなでシェアしている
□家族と一緒に買い出しして「いつもの」を把握している
□レンチンですぐ食べられるおにぎり等を冷凍ストックしている
□よく使う食材(肉・魚・野菜・果物)を冷凍貯金している