top_line

【クイズ】かこさとし、せなけいこ、五味太郎…さて、何の作家でしょう?

いつも捨ててるペットボトルのキャップ 思わぬ活用法に「へぇ~」「覚えて損なし」

grape [グレイプ]

料理をする際に欠かせないアイテムといえば、計量スプーンです。

レシピどおりの味に仕上げるには必要不可欠ですが、もし計量スプーンが見当たらない時や、そもそも持っていないという場合、どうしたらいいか困ったことはありませんか。

本記事では計量スプーンを身近なもので代用する方法をご紹介します。

普通のスプーンやティースプーンでもOK!

計量スプーンの代わりになるものとして挙げられるのが、普通のスプーンです。

みなさんが普段使っている一般的なテーブルスプーンは、1杯の容量が約14.8㎖。大さじ1杯は15㎖のため、テーブルスプーン1杯と計量スプーンの大さじ1杯はほぼ同じなのです。

広告の後にも続きます

また、テーブルスプーンだけでなく、コーヒーや紅茶を混ぜる時に使うティースプーンも、小さじスプーンがない時に代用できます。

小さじ1杯は5㎖で、ティースプーンは約4.93㎖なのでほぼ同じ分量です。

そのため、テーブルスプーンしかない場合は、分量を3ぶんの1程度にすれば小さじ1杯になります。また、ティースプーンしかなくても、ティースプーン3杯で大さじ1杯ぶんになるのです。

※写真はイメージ

若干の差はあるものの、計量スプーンがなくても一般的なスプーンで代用できるといえるでしょう。

ペットボトルのキャップを使う方法もある!

ペットボトルのキャップを計量スプーンの代わりに使う方法もあります。

一般的なペットボトルキャップの容量は約7㎖、ギリギリまで頑張って入れると7.5㎖です。そのため、ペットボトルキャップ2杯でおよそ大さじ1杯分になります。

また、キャップ1杯弱にすることで小さじ1杯相当の約5㎖になるため、ペットボトルキャップが1つあれば、大さじにも小さじにも対応できそうです。

※写真はイメージ

ただし、これらはあくまで国内規格のペットボトルキャップの話で、海外製品だと大きさや深さが異なる可能性があります。キャップ1杯の量も変わるので、その点は注意しましょう。

計量スプーンがなくても、意外と身近なもので代用可能といえます。もし計量スプーンが見当たらない時は、紹介した方法で対応してみてはいかがでしょうか。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

 
   

ランキング(くらし)

ジャンル