top_line

【クイズ】12月8日は「御事納め」。
縫い針を豆腐やこんにゃくに刺す行事を何と呼ぶでしょう?

「お風呂場が臭い!」と感じたときに掃除するべき“5つの場所”って? 掃除のプロが徹底解説

オトナンサー


お風呂場が臭いとき、どうしてる?

【閲覧注意】ドン引きレベルの汚さ…“悪臭”を招く「カビだらけのお風呂場」が気持ち悪い

「お風呂場に入ると、なんだか臭い…」。そう感じたとき、あなたはどうしますか。1日の汚れや疲れを落とす場所であるお風呂場から不快なにおいがしたら、気分も落ちてしまうもの。しかしお風呂場は、カビや湿気といったにおいの要素が複数あり、悪臭が発生してしまいやすいのも事実です。

「お風呂場が臭い!」と感じたとき、どこをどのように掃除すればいいのでしょうか。お風呂場のにおいを取り除く掃除術について、ハウスクリーニングアドバイザーの有賀照枝さんに聞きました。

「浴槽エプロン」内にも悪臭の原因が

Q.そもそも、なぜお風呂場は悪臭が発生しやすいのですか。

広告の後にも続きます

有賀さん「お風呂場に発生しやすい主な悪臭は、『カビ臭』『下水のような臭い』『もわっとした鼻につく臭い』などです。中でも、最も多いケースがカビ臭かと思います。お風呂場は体の汚れを洗い流す場所であり、高温多湿になりやすい場所なので、カビが好む温度・湿度・栄養源の“3条件”がそろいやすいことが一因です。

また、お風呂場をよく観察すると、私たちが思っている以上に造形が複雑で、汚れがたまりやすい構造をしていることが分かると思います。下水のような臭いがしやすい排水トラップ一つを見ても、ヘアキャッチャー、封水筒、ゴムパッキンなどさまざまな部品で構成されていますし、床も水切れが早くなるように凸凹していて、溝が多い構造であることも多いです。そういったところにたまった汚れからも、カビ臭や、もわっとした鼻につく臭いが発生してくることも十分に考えられます。

さらには、浴槽にお湯を張ったり、追いだきをしたりしたときに臭う場合は、風呂釜の配管に、雑菌が大量に繁殖していることが原因とも考えられます」

Q.「お風呂場が臭い!」と感じたとき、チェックすることが推奨される場所はどこでしょうか。

有賀さん「お風呂場で不快な臭いがしたとき、チェックするとよい場所は次の5カ所です」

【排水トラップ】

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル