
10月3日から放送されるNHKドラマ10『大奥』Season2に出演する鈴木杏からコメントが寄せられた。
参考:『大奥』Season2医療編のキービジュアル公開 鈴木杏、松下奈緒、仲間由紀恵らの姿が
原作は、3代将軍・徳川家光の時代から幕末・大政奉還にいたるまで、男女が逆転した江戸パラレルワールドを描いてセンセーションを巻き起こした、よしながふみによる同名漫画。Season1では、3代将軍家光(堀田真由)から8代将軍吉宗(冨永愛)までの物語が映像化された。Season2では、吉宗の遺志を継ぎ若き医師たちが、“赤面疱瘡”撲滅に向けて立ち上がるその後の物語から、女将軍をはじめとした幕府の人々が、“江戸城無血開城”のために奔走した幕末・大政奉還の物語を初めて映像化する。
脚本は、『JIN-仁-』(TBS系)、『ごちそうさん』(NHK総合)、『おんな城主 直虎』(NHK総合)などを手がけてきた森下佳子が引き続き担当する。
鈴木が演じるのは、新進気鋭の本草学者で赤面疱瘡の解明に動く平賀源内。「医療編」の中心となる人物だ。
広告の後にも続きます
鈴木はオファーを受けてから最初に原作を読んだという。源内にはどんな印象を抱いたのだろうか。
「最初は源内が登場するパートだけを読んでいたのですが、だんだんほかのエピソードも気になって全編を通して読んだら、すごく面白かったんです。もし出演のオファーをいただく前に読んでいたら、恐れ多くて『やります』とは言えなかったかもしれません。とりわけ、源内は人気のあるキャラクター。身長も高そうで男性的な顔立ちをしているので、私の容姿とはだいぶ違います。原作ファンの方に受け入れてもらえるだろうかというプレッシャーはありました。でも、髪型やメーク、衣装などを担当するスタッフの方が創意工夫を凝らしドラマ版ならではの源内像を一生懸命作り上げてくださって、とても心強かったです」
平賀源内は多くの作品でこれまでも描かれてきたが、鈴木は脚本・森下佳子が描く源内を「純粋で魅力的」と絶賛する。
「原作の魅力に加え、森下佳子さんの脚本がまたすばらしいんです。物語全体に躍動感があって、源内のキャラクターがより生き生きと描かれているので、演じていてすごく楽しかったです。きっと、森下さんご自身も書いていて楽しんでいらっしゃったのではないでしょうか。源内は、権力に迎合したり周囲の評価を気にしたりすることなく、ひたすら本草学と赤面の研究にまい進します。好奇心や探究心のためだけに猪突猛進するその姿は実に純粋で魅力的。早口でまくしたてるように話すところや、しゃべり始めたら止まらないところに、源内の明るさやチャーミングさが表れていると思うので、できるだけその個性が生きるように意識して演じました」
源内が深く関わることになる青沼役の村雨辰剛、田沼意次役の松下奈緒について、鈴木は2人とも「説得力がある」と絶賛する。
「時代劇のせりふは、日本で生まれ育った私でさえ難しいと感じる言葉が多いのに、村雨さんがしっかり自分のものにして演じられていて感動しました。大変な部分もあったと思いますが、村雨さんは本当に穏やかな方で、現場がピリピリした空気になることはありませんでした。みんなが村雨さんを応援しているような一体感が生まれて、それが現場のチームワークにもつながったような気がします。原作の青沼は無骨な印象のキャラクターですが、村雨さんが演じられることで、柔らかで心優しい新たな青沼像になったと思います。松下さんは、声のトーンや言葉の端々に知性がにじみ出ていて、意次というキャラクターに圧倒的な説得力を持たせられる方。源内は、ある意味、意次さんに惚れているというか憧れに近い感情を抱いているのですが、そこにも説得力を感じて。『もう、どこまでもついていきます!』という気持ちになるくらいすてきでした(笑)。ご一緒できて光栄です」