top_line

【クイズ】12月8日は「御事納め」。
縫い針を豆腐やこんにゃくに刺す行事を何と呼ぶでしょう?

伝説のホラー漫画が映画化!『女囚霊』夏子インタビュー「人間の怖さが表現されたお話。ドラマ部分にも注目して」

ガジェット通信

夏子・長編映画初主演×鳴瀬聖人監督による映画『女囚霊』が9月22日より公開中です。入ったら逃れられない密室、解けない洗脳、究極の人間模様が繰り広げられる刑務所の中の女囚たち。想像上の恐怖表現だけでなく、人間本来が持つ怖さ・弱さ・脆さに迫り、観る側の善悪の価値観をも揺さぶり、第六感を刺激する恐怖が襲う、新感覚サイコホラー映画となっています。

本作が長編映画初主演となるとなる女優の夏子を中心に、対峙する女優陣に和田光沙、 円井わん、松永有紗、円城寺あや、他実力派が集結。監督は、独特の世界観で国内外ファンタスティック映画界に新たな 旋風を巻き起こす鬼才・鳴瀬聖人。 楽は、全世界興収NO1を記録した世界的人気ゲーム『サイレントヒル』シリーズの 音楽家・山岡晃が担当。

今回ガジェット通信では、本作の主演を務める夏子さんにお話を伺いました!

――本作楽しく、怖く拝見させていただきました。夏子さん長編映画初主演となりますね。

どんな役をいただいても意気込みは変わらないのですが、主演ということはやっぱりプレッシャーというか、自分の中でも大きかったので、監督とより丁寧にお話をする様にしていました。私は実はもともとホラー作品が苦手だったのですが、そんな話をしたら監督が「ホラー映画というのはケラケラ笑いながら観るものなんだよ!」と、オススメの作品を教えてくださって。“ホラー映画の見方”を教わりました。

広告の後にも続きます

――“ホラー映画の見方”!いいですね。監督のオススメでどんな作品をご覧になりましたか?

『サスペリア』(1977)を観ました。「ホウキに乗った魔女が面白いでしょ〜!ケケケケ!」みたいな感じで、監督が感じるおもしろポイントを教えてもらいながら(笑)。まだ私にとってはホラー映画は怖いですけれど、ホラー映画ならではのテクニックがたくさんあると思うので、裏側を知ると色々面白いんだなって。ホラー映画の新しい楽しみ方を知った感じです。

――今おっしゃっていただいた様に、ホラー映画作りの裏側ってたくさんの工夫がありますよね。本作の撮影で印象に残っていることはありますか?

これまで “血のり”にはたくさん出合ってきている方だと思うので、血のりへの耐性はバッチリでした(笑)。お芝居をはじめて最初の方の作品ですぐに血のりと出合って。バケツいっぱい被ったりとか、血のりの多い道のりでしたね。想像していなかった甘さがあって驚いたり。この作品は冬の撮影だったので、血のりが固まってしまってお風呂でもなかなか落ちなくて。でも、そういったことも「あるある」と思えるくらいには血のり慣れしています(笑)。

――原作は、連載時口コミで話題になった伝説のホラー漫画『女囚霊~塀の中の摂理区ゲーム~』(小学館ビッグスピリッツコミックス 刊)ですが、お読みになりましたか?

お話をいただいてすぐに読んで、すごく怖かったのと、どうやって映像化するんだろう?と思いました。原作の良さをそのままに、鳴瀬さんらしい映像に昇華していて、原作を知っている方にも新しい発見のある作品だと思います。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル