top_line

【クイズ】かこさとし、せなけいこ、五味太郎…さて、何の作家でしょう?

健康オタク・徳川家康にまつわる食文化を見て・味わうイベント「武士のめし」展【後編】

Japaaan

前回の記事はこちらから

健康オタク・徳川家康にまつわる食文化を見て・味わうイベント「武士のめし」展【前編】

天下人でありながら、ご馳走や美味な食事よりは質素で健康によい食生活を好んでいた徳川家康。当時、家康が好んで食したものは、現代にも引き継がれています。

2023年9月25日(月)から「武士の国」静岡県では、徳川家康ゆかりの食材や食文化のストーリーが分かるパネル展示と、実際に「武士のめし」を味わえるイベントを開催しています!

「武士の国」静岡県で家康にちなんだ「武士のめし」イベント

 

広告の後にも続きます

今年、NHK大河ドラマ「どうする家康」の影響もあり、徳川家康にちなんだイベントなどが各地で催されています。

戦国時代に今川・北条・武田・徳川がしのぎを削った「武士の国」静岡県では、9月25日(月)から第一弾〜第三弾に分け、家康にちなんだ食材や食文化のイベント「武士のめし」~未来へつなぐ家康ゆかりの食材・食文化~」を開催。

県内の「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」「静岡市歴史博物館」「藤枝市郷土博物館・文学館」で順次行われます。

また、家康が愛した食も県内約40店舗の飲食店で味わうことができます。

第一弾「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」

期間:2023年9月25日(月)〜10月25日(水)

29歳から45歳まで浜松で過ごした家康。2023年NHKの大河ドラマ「どうする家康」のドラマや浜松の魅力を発信するためにオープンした、「大河ドラマ館」。大河ドラマファン・歴史ファンが楽しめる場所となっています。徳川家康が17年間在城した江戸幕府300年の原点となった出世城・浜松城がある浜松城公園に隣接しています。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(おでかけ)

ジャンル