時間がない朝や仕事の合間などにも、お湯を注ぐだけでコーヒーを飲むことができる、インスタントコーヒー。
インスタントコーヒーのキャップを開封すると付いている紙のラベルを、みなさんはどのようにはがしていますか。
端から全部はがしたり、中央に穴を開けたりしている人も多いでしょう。実はどちらも風味が劣化する原因になっているかもしれません…。
インスタントコーヒーの内蓋の開け方
コーヒーを中心とした飲料や食品を製造販売している、UCCグループ(以下、UCC)のウェブサイトでは、インスタントコーヒーの瓶についている紙ラベルのはがし方を教えています。
「インスタントコーヒーのキャップを開封後、瓶の天面に貼られている紙のラベルは、全部はがしたほうがよいですか?」という質問への回答がこちらです。
コーヒーはUCC上島珈琲 ーより引用瓶天面の紙ラベルは、瓶に付いたふちの部分を残して、内側を完全に切り取ってお使いいただくことをおすすめします。
このようにすることで、瓶の口が平らになり、瓶とキャップの間に隙間ができず、キャップをぴったりと閉めることができます。
瓶のふちに付いている紙ラベルの一部だけを剥がすと、極わずかな隙間ができ、コーヒーの粉が吸湿し、固化や風味の劣化の原因となることがあります。
広告の後にも続きます
UCCによると、インスタントコーヒーの紙ラベルは、フチの部分を残して内側を完全に切り取るのがおすすめだといいます。
瓶の口が平らになることでキャップとの間にすき間ができず、ぴったりと閉めることができるのだそう。
逆に紙ラベルの一部だけをはがすと、ごくわずかなすき間からコーヒーの粉が湿気を吸って、風味の劣化などの原因になってしまうのだとか。
風味を保つためには、一部だけをはがしたほうがよさそうに感じますが、かえって逆効果のようです。
紙ラベルの内側の部分は、完全に切り取るようにしましょう。
身近なインスタントコーヒーですが、正しい開け方を知らなかったという人は少なくないはず。
毎日のコーヒータイムをおいしく楽しむためにも、UCCが教える方法をぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]
出典 コーヒーはUCC上島珈琲