top_line

【クイズ】明治時代に建てられた「鹿鳴館」。上流階級が集まって何をしていたでしょう?

LINEの誤送信で大炎上! 運動会の場所取りでマウントを取る先輩ママ

ファンファン福岡

息子の幼稚園は、少子化とは思えないほど人数が多い園です。地元で子育てをしている事もあり、私には知り合いのママが沢山います。中でも癖のある先輩ママが1人。揉めるのは面倒だと思っていましたが、マンモス園の運動会の場所取りは争奪戦! そこで黙っていられない事件が勃発しました。

場所取りは「くじ引き制」

写真AC

 息子が年中の運動会のことです。観覧席は争奪戦なので、幼稚園で子どもが整理券のくじを引くシステムでした。とはいえ50番以降はほとんど整理券の意味がないので、期待していませんでした。ところが息子が引いたのは3番! 見えやすい場所が取れる事間違いなしです。私は人に言うつもりはありませんでしたが、お迎えの時はくじの話でもちきり。

 ママ友たちは自分のことのように
 「良かったね!」と喜んでくれます。私は
 「息子の出番じゃないときは変わるし、みんなで使おう」と言いました。

嫌な予感的中

 帰宅すると、LINEに気づきました。苦手な先輩ママTさんが作った、同じ習い事に通うママのLINEグループ。送り主はTさんです。
 「みなさん整理券は何番?」嫌な予感がするメッセージ…。嘘をついても仕方ないので、正直に伝えました。するとすぐに個人LINEにメッセージがきました。

 「3番って凄すぎるじゃない? 私の双子たちは年長だからラストイヤーでしょ? 整理券交換しましょう。運動会って年長のためにあるから理解してくれるわよね? 私は105番だけどお遊戯はビデオ席で撮れるでしょ」こういう傲慢な所が、日頃からあるから付き合いたくなかったのです。もう限界!

 「交換はしません。でも息子が出てないときは場所を使ってもらってもいいですよ」そう返信すると私は夕飯準備のため、スマホを置きました。

まさかのLINE誤送信!

写真AC

 しばらくして見ると、未読LINEが16件! なんとTさんは、私に送るはずのメッセージを、同時進行で話していたママ友グループに間違えて送信してしまったよう。大炎上していました。私の返信に腹を立てたのか
 「生意気なこと言うんじゃないわよ! 交換しなさい! 双子ちゃんは愛されているから親戚もくるの。所詮年長の引き立て役でしょ? 明日の朝、門の前で交換ね。私は仕事があるから早くきてよ」このメッセージに、グループLINEのみんなが反撃してくれていました。

 「自分の整理券の場所で見てください」
 「パワハラ的なことしないでください」など避難殺到! もちろん交換はしないので、私は
 「交換はしません。個人LINEでもお伝えした通り、私が使ってないときは皆さん自由に使ってくださいね」と返信しました。すると… 個人LINEに
 「恥かいたじゃないの! もうあんなグループと決別してあげる。最初から面倒くさいと思っていたのよ!」とメッセージが来て、TさんはグループLINEを退会…。

 後日、他のママにも失礼なことをしていたことが分かり、皆でグループを抜けてくれたことを喜びました。

迎えた運動会当日

 運動会当日。Tさんは親族一同で、アイドルのライブかのように大はしゃぎ。見ているこっちが恥ずかしくなります。

 “年長の引き立て役”と言われましたが、元気いっぱいの年中さんも、赤ちゃんみたいな年少さんも可愛くて癒されました。遠方の実母も、張り切ってお遊戯をする息子の動画に感動し涙を流していました。

 幼稚園児の1年は成長が著しく逞しさも感じます。Tさんとはあの一件以来話すこともなくなりましたが、これも良いきっかけ。親しき仲にも礼儀あり。気の合う人と仲良くしていこうと思います。

(ファンファン福岡公式ライター / まぁこ)

あわせて読みたい
<運動会中の迷惑行為>何度も注意される犯人は呼んでいないはずの義母?! 娘が4歳のときの運動会。新型コロナウイルスの影響で保護者は2人のみで、私と夫で見に行きました。すると、アナウンスで路上駐車を注意する声が。何度も注意される路上駐車の犯人にイライラしていたとき、園外で運動会を見る義母の姿を見つけ…。
あわせて読みたい
運動会や遠足に!小学生に大人気のお弁当おかずレシピ この記事では、2児の母でもある管理栄養士が運動会や遠足に使える小学生に大人気のお弁当おかずレシピを紹介します。子どもにとっての一大イベントである運動会や遠足。その日のお弁当が華やかだとよりわくわくしますよね。今回はかわいいお弁当でクラスの人気者になれるようなレシピ3選をご紹介します。
毎日使いたくなる機能的でおしゃれな水筒プレゼント
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル