
「風の谷のナウシカ」や「魔女の宅急便」、「となりのトトロ」など数多くの人気アニメを制作している、スタジオジブリ。
そんなスタジオジブリを日本テレビが買収すると、21日発表しました。
今回の買収について日本テレビは「世界に誇るスタジオをこれまで以上に支援していくことが、日本テレビグループ全体の企業価値向上に資する」と考えており、株式取得を決定したと説明しました。
日本テレビ、スタジオジブリを子会社化
日本テレビ放送網(以下、日本テレビ)とスタジオジブリは9月21日、それぞれの取締役会で日本テレビがスタジオジブリの株を取得し、子会社化することを決議したと発表しました。
具体的には、日本テレビがスタジオジブリの株を取得し、議決権所有割合42.3%の筆頭株主となる予定。
広告の後にも続きます
さらに日本テレビから役員が派遣され、スタジオジブリの経営をサポートする方針。
今後スタジオジブリはアニメーション映画制作やジブリ美術館、ジブリパークの運営に専念する予定とのことです。
スタジオジブリは、今年7月に宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」を劇場公開し、多くの評価を受けました。
しかし、宮崎監督が82歳、プロデューサーの鈴木敏夫氏が75歳となり、後継者問題が持ち上がっていました。
宮崎吾朗監督も一度は後継者として名前が挙がりましたが、吾朗監督自身がそれを固辞していたそうです。
そんな中、長年の付き合いがある日本テレビとの間で話し合いが開始。