top_line

【クイズ】航空機や船が次々と消える…
「〇〇〇〇トライアングル」といえば?

玉ねぎの皮が破れずツルン!簡単な剥き方に「もっと早く知りたかった」「こんなことでいいの?」

macaroni

玉ねぎの皮むきがグッと楽になるライフハック

玉ねぎの皮むきが、ちょっとしたストレスになっているという方も多いのでは?乾燥した皮がパリパリっとちぎれて飛び散ったり、皮が薄すぎてつまみにくかったり、もっとツルンと剥ける方法はないものでしょうか。

そんなときに役立つライフハックを発見!ほとんど手間をかけないのに、おもしろいように皮が剥けていくようですよ。本当にそんなに楽に剥けるのか、検証します!

手順

1. 玉ねぎを3分ほど水に浸ける

ボウルに水を入れ、玉ねぎを浸します。皮がまんべんなく水に浸かるように工夫します。3分ほど経つと、皮がやわらかくなってきます。

2. 皮を剥く

広告の後にも続きます

皮が十分やわらかくなったら、先端の皮をつまんで下に向かって剥いていきます。

おもしろいようにツルンと剥けた!

ちょっと水に浸しておいただけなのに、皮がつまみやすいことといったら!しかも剥いている途中で切れることもなく、気づけば10秒ほどで全部剥けてしまいました。

本当に “ツルン” という表現がぴったりの剥け方。調理前に切り落とした皮もしっとりしているためか、かさばりません。こんなことでよかったんですね。もっと早くから知っておけばよかった!

ちょっとした工夫の積み重ねで料理が楽しくなる

このライフハックを合理的だと感じる理由は、いつもの作業工程にほとんど手間を加えずに実践できるということ。玉ねぎを冷蔵庫から出してとりあえず水に浸しておけば、包丁でカットするときにはすでに皮がやわらかくなっており、作業がとてもスムーズに進みます。

料理歴はけっこう長めな筆者も知らなかった方法。このようなちょっとしたアイデアの積み重ねで、みなさんがもっと楽しい料理ライフが送れますように♪
おすすめの記事はこちら▼

塩が固まって使いづらい!サラサラにする方法に「こんなことでいいのね」「あっという間」

乾麺の袋の開け方に「こうすればいいのか」。「今まで上を切ってた」「保存しやすい」と感動の声

溶けたアイスが垂れてこない!ベタベタしない食べ方に「目からウロコ」「子供には大助かり」

 
   

ランキング(グルメ)

ジャンル