Jリーグ通算177ゴールのストライカー、元日本代表の大黒将志さんインタビューの後編。ここでは、自身が対戦したり、これまで見てきたなかで、「これはすごい!」と感じたJリーグの歴代DFトップ10を選んでもらった。
前編「大黒将志が選んだJリーグ歴代すごかったFWトップ10」>>
◆ ◆ ◆
大黒将志さんが過去の対戦相手やチームメイトからJリーグ歴代DFトップ10を選んだ
【ずば抜けた能力の高さ】
10位 冨安健洋(アーセナル)
広告の後にも続きます
一応、順位をつけるために10位にはしていますけど、冨安くんは10位の選手ではないですね。アビスパ福岡でデビューした新人の頃に対戦したことがあるんですが、すごく落ちついていて、能力が高いのはすぐにわかりました。
よく覚えているのが、開始3分くらいで冨安くんの背後を取ってGKと1対1の場面になったんです。でもその後すぐにそこを修正していて、賢いなと思いましたね。新人でそこまですぐに対応できる選手なんてそういないですよ。
学習能力がものすごく高いんでしょうね。ミスしてもそれを次に生かして、同じミスをしない。僕が背後を取った時も「ああいう時は、ああやって行かれるんだ」みたいな独り言をぶつぶつ言っていて、すぐに修正していました。瞬時に分析して、次のプレーで実行できる。試合中にものすごいスピードで成長していて、その修正能力はずば抜けていると思います。
そこが、プレミアリーグのアーセナルというビッグクラブでプレーしている理由だと思いますね。プレミアには身体能力が高い選手がゴロゴロいるので、そのなかで生き残っていけるのは、一つひとつのプレーを大事にして向上していく能力がすごいということだと思います。
9位 坪井慶介(元浦和レッズ、湘南ベルマーレ、レノファ山口)
慌てん坊の坪井さんですね(笑)。フィードをミスするんですが、それを自らカバーして足の速さでミスをなかったことにする。そんなのツボさんにしかできないですよ(笑)。背後を取られても、ポジショニングをミスしても、全部スピードで解決しちゃうんですから。とにかく足の速さはすごかったですね。