
「国際結婚」と聞くと、「ヨーロッパの男性は女性を大事にするからいいな」「いつまでも愛情表現たっぷりでうらやましい」など、なんとなくポジティブなイメージを持つ人もいるのではないだろうか。しかし、現実には良い話ばかりではなく、厚生労働省の「2021年度 人口動態調査」によれば、国際結婚の離婚率は51%となっている(国内離婚率は36.3%)。
【映像】異文化生活の理想と現実
■「手続きとか私が全部やっているのに、夫は手伝わず神に感謝する」

コノミさん(31)は、語学留学で訪れたフィリピンで、フィリピン人の夫・ダニエルさん(29)と結婚。現在は2歳になる子どもと日本で暮らしている。
コノミさんに国際結婚の離婚率の高さを伝えてみると、「驚きはしないというのが率直な感想」という答えが返ってきた。「家族ファーストの文化がフィリピンは強くて、どこでもいつでも(彼の家族と)ビデオ通話する。外で私と2人で歩いている時であろうが、私の両親の前でもこちらが止めなければ30分以上とか。あと、すぐ神に感謝する。国際結婚は複雑な手続きが多く、私が全部やっているのに、真っ先に神に感謝する」。

広告の後にも続きます
その一方で、夫のダニエルさんにも言い分が。「フィリピンでは、たとえ他人であっても誰かが困っていたら助けるのが当たり前。でも、『日本人はそういうことしないからやめて』と言われる。お互いの文化にはプラスもマイナスもある。それを知り、理解し合うことが大事なことだと思う」。
とはいえ、コノミさんは幸せだといい、「ハプニングを楽しむ。解決しなきゃいけないことがあっても、それを乗り越えたらすべてネタになるので」と語った。
■フィリピン人女性と結婚も「“お前はフィリピン人をなめてるだろう”と」
わかり合えずに国際離婚した夫婦も。

YouTuberのアキラさん(57)は、43歳の時にフィリピン人の女性と結婚したものの、7年で離婚した。「一緒にいれば心は通じ合うものだと。一緒に飯を食って、映画を見てれば十分だと思っていたけど、“カミさんなめすぎだよ”“何も伝わってない”“お前はフィリピン人をなめてるだろう”と」。
2人の子どもも生まれたが、アキラさんは「家庭を顧みない夫だった」という。「当時は仕事を3、4つかけ持ちでやっていた。“それは家族のためだ”と伝えたが、妻はコミュニケーションがないことが不満・不安だったらしい。結婚も昭和的な感覚で、市役所に行ってサインをしただけで終わりだった。日本でも許されるか許されないかわからないが、家族を大切にするフィリピンではなおさら許されない」と話す。
