
TBS日曜劇場『VIVANT』に出演している役所広司のインタビューコメントが公開された。
参考:堺雅人、『VIVANT』続編を待望? 「何かの形でまた乃木憂助という人物を演じてみたい」
堺雅人が『半沢直樹』シリーズ(TBS系)以来、3年ぶりに日曜劇場の主演を務める本作は、『半沢直樹』シリーズなどを手がけてきた福澤克雄が演出だけでなく原作も手がける完全オリジナルストーリー。
役所が演じるのは、乃木憂助(堺雅人)の父・乃木卓(=ノゴーン・ベキ)。第9話は、裏切りが発覚した乃木をベキが処刑する寸前で幕を閉じた。
役所は本作の台本を受け取ったときの印象を次のように語る。
広告の後にも続きます
「とても壮大な脚本で、福澤(克雄)監督らしいといいますか。監督は、ラグビーをやられていたせいか、とても力強く不死身な感じがするんですよね。TVドラマとして、何かを変えようと挑戦している姿勢が見てとれる脚本ですし、そういう思いを込めた監督の原作であり、全員が“ついていこう”と思える作品です」
また、第1話から役所にも視聴者の反応は届いていたようで、「脚本の仕掛けや、奇想天外な展開、それぞれのキャラクター、そして雄大な景色から始まったので、皆さんが今まで見たテレビとは違うスケールを感じてくれているなという印象です。そして何と言っても予想のつかないストーリーが、大きな吸引力となっていると感じています。僕も視聴者と皆さんと同じ感覚で観ていました」とコメント。
役所は主演を務めたTBS日曜劇場『陸王』でも福澤監督とタッグを組んでいる。再びの福澤組の雰囲気を役所は「関わった全員が力をつけていく」と明かす。
「『陸王』以来、福澤組に呼んでいただいて、特に今回は“福澤祭”といいますか、今まで福澤さんにお世話になった俳優さんたちが集まって、お祭りを真剣に楽しむという現場なので、緊張感とともに楽しさがあります。監督の人格とリーダーシップが、撮影現場の中で若いスタッフさんを育てていて、僕たち俳優も一緒に育てられています。関わった全員が力をつけていく雰囲気が福澤チームにはとてもあるんです」
モンゴルでの撮影については、「モンゴルのシーンは“CGなのでは?”と間違えてしまうぐらい、壮大なものでしたね。360度どこをとっても、素晴らしい景色と環境で。今回、モンゴル人のスタッフさんも多く参加してくれましたが、僕が中盤にロケに参加する頃には日本チームとモンゴルチームが、とても良いチームワークになっていました」と振り返る。
“息子”堺雅人とは、「ドラマで共演したい」と以前から話していたという。