top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

スカイピース、汗を1リットル溜めて飲む

yutura

9月11日、「スカイピース」(登録者数467万人)が「【閲覧注意】汗を1ℓ溜めて本気でろ過させて飲んでみたら…???【検証】」と題した動画を公開しました。

汗を1リットル溜めて飲む

今回の企画は「汗を1リットルかいて、その汗を溜めて、本気でろ過して飲もう!」というもので、スカイピースの2人とスカイチームのたくま・まこと・せなの3人で汗を溜め、科学系YouTuberの「市岡元気」(同91万人)の協力のもと、その汗をろ過して飲むという内容。ただの水と飲み比べてどちらが汗かを当てるのが本題です。

まずはスポーツで汗を溜めていく5人。シャトルランから始まり、フットサルやバレーボールなどをこなしますが、なかなか溜まりません。

次に、「サウナスーツを着て激辛鍋」を食べることに。これは効果的だったようで、ティッシュで汗を拭きとって絞ると、一気に汗が集まります。その後、サウナを訪れた5人は「ここで1番汗を稼ごう」と意気込みます。ここでは、激辛鍋をはるかに超える量の汗が溜まり、イニは「マジでスポーツの努力なんだったん?」とコメント。

一行が訪れたサウナはカラオケボックスも兼ねており、楽しみながら汗を溜めていきます。結局、サウナで約800mlを稼ぎ、1日で汗を1リットル溜めることに成功しました。

1リットルの汗をろ過

広告の後にも続きます

5人は溜めた汗を持って、市岡の「GENKI LABO」に向かいます。5人は

朝9時から集合して、運動したり辛いもの食べたり、ようやく1日で1リットル。もう、息子(のような存在)です。

と語り、1リットルの汗を見た市岡は、思わずあんぐり。

汗を飲めるようにするため、まずpHや亜硝酸イオン濃度、さらにCOD(化学的酸素要求量)を測定します。すると、pHは標準値でしたが、亜硝酸イオン濃度やCODは測定値が高く、市岡によれば「汚水混入の可能性がありますので注意が必要です」とのこと。

そこで、市岡が自作のろ過装置を紹介。炭を使ったもので、「醤油入れてもコーラ入れても透明に出てくる」のだとか。しかし、その装置でもろ過しきることができず、簡易的な蒸留器を作ってろ過します。ところが、亜硝酸イオン濃度がさらに高くなるという結果になりました。

ろ過した汗の味は

亜硝酸イオン濃度が高くても人体に影響はないそうですが、一同はろ過した汗を飲むのを怖がります。

そこでイニが毒見すると宣言。汗をショットグラスに入れて、グイっと飲んだイニは

水です。これ正直言うと、ろ過してた銀のやつあるじゃないですか。あの味がちょっとする。鉛というか金属の味がちょっとするけど、水!大丈夫!!

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(動画)

ジャンル